手術中の麻酔制御に関する研究

目的

本研究は,全身麻酔下で手術を受ける患者を対象とした 麻酔の自動制御システムの開発が望まれています 麻酔は鎮静,鎮痛,筋弛緩の3要素からなるとされており, 静脈麻酔では鎮静薬,鎮痛薬,筋弛緩薬の3種類の薬の 投与速度を調整することにより管理されています. この3薬剤の投与速度の調整を患者の状態に合わせて 自動で行うシステムの開発することが本研究の目的です.

研究内容

本研究では,以下の点について研究を行っています.

  1. 患者の鎮静状態を適切に維持するための鎮静度指標および鎮静度制御の研究
  2. 筋弛緩度指標と筋弛緩度制御の研究
  3. 鎮痛状態を把握する方法と鎮痛薬投与速度の調整法の研究

1. 患者の鎮静状態を適切に維持するための鎮静度指標および鎮静度制御の研究

静脈麻酔薬としてはプロポフォールが用いられてきましたが, 最近レミマゾラムが新しい静脈麻酔薬として認可されました. レミマゾラムは拮抗薬があり覚醒がコントロールできる, 血圧などへの影響が少ないなどの利点がありますが, プロポフォールで利用されてきた鎮痛度指標である BIS (Bispectral Index)では鎮静状態を適切に把握できないとされており, 鎮静状態の把握方法や適切な投与方法の検討が行われています.

我々も倫理委員会の承認(香川大学2022-116, 情報公開文書)のもと レミマゾラムによる鎮静状態に適した指標と 患者に現れる効果を表す数式モデルの検討を行っています.

2. 筋弛緩度指標と筋弛緩度制御の研究

筋弛緩度指標と筋弛緩度制御の研究については, こちらのページを ご参照ください.

3. 鎮痛状態を把握する方法と鎮痛薬投与速度の調整法の研究

鎮痛状態については,現在までにさまざまな研究が行われていますが, 現時点までに広く利用されている鎮痛度指標はありません. 我々も「バランス麻酔における 鎮痛度制御の研究」で研究を行いましたが, 現在でも信頼性の高い方法は開発できていません. 現在は,より多くの指標に基づいて鎮痛状態を把握する方法を 開発することを目指して研究を行っています.