山本 宏明Hiroaki Yamamoto

准教授|博士(工学)

[mail] hyama@eng.u-hyogo.ac.jp

応用化学工学科 化学工学コース
化学工学専攻 熱化学研究グループ

講義では、工業的な方法やプロセスについての解説だけではなく、その背景にある学問的な裏付けについても話をするように心がけています。研究では、非水溶液を用いた機能性材料の電解析出や熱力学諸量の測定を行っており、平衡論的・速度論的な観点から化学現象を解析・理解することを心がけています。

エネルギーの創成・有効利用

学べる内容・身に付くスキル

熱電変換材料の電解作製や水電解用カソード電極の作製・開発を通じて、エネルギーの有効利用の意義について学べます。

非水溶液電解を用いて、廃熱を有効利用するための熱電変換材料薄膜を作製しています。電解によりねらった組成の化合物・合金を作製するためには、電解浴の設計や電解条件を探索する必要があり、電気化学的な測定や熱力学諸量を用いた材料作製を研究しています。熱電変換は、材料内の温度差を直接電気エネルギーに変換します。周囲の環境(熱、温度差)から電気エネルギーを得るエネルギーハーベスティングの一つであり、センサー類や微小駆動装置などの電源として利用することを想定して研究を行っています。

熱力学諸量の決定

学べる内容・身に付くスキル

熱力学・化学熱力学について、理解を深め、熱力学諸量の測定値や文献値を用い化学平衡図を作製する基本的な考えを学べます。

標準生成ギブズエネルギーなどの熱力学諸量を測定し、反応の方向性や化学平衡について平衡論的に考察する研究をしています。熱力学諸量の測定には固体電解質を用いた起電力法や熱量計法を用いています。測定したデータは、様々な物質の電子状態や結合状態を理解するのに役立ち、新規な機能材料やエネルギー材料を創成するため重要な情報を与えてくれます。