山口 明啓Akinobu Yamaguchi

准教授|博士(理学)

[mail] yamaguti@lasti.u-hyogo.ac.jp

機械・材料工学科 機械工学コース
材料・放射光工学専攻 ナノマイクロシステム研究グループ

・ナノマイクロシステムは、様々な学問分野を統合した複合領域にわたる分野です。物理学、化学、生物学を基本として、機械設計や半導体微細加工及びコンピュータシミュレーションも含めて進めていくこと、基礎科学と応用研究を進めています。・講義では、理解力を深めてもらうために、基本的な考え方を示しながら、演習や別の解き方などを説明して、多面的に基本原理を理解してもらうように心掛けしています。・研究室では、学生のモチベーションがどこにあるか、その適性を見極めつつ、一緒に研究を行うことで、一緒に成長できるようにしています。

見ヘテロ界面の精密制御と反応ダイナミクス究明と応用

学べる内容・身に付くスキル

半導体微細加工、3次元造形、マイクロ波・ミリ波設計と作製及び評価、電子顕微鏡観察、ラマン分光、赤外線吸収分光、放射光微細加工、Xイメージング、放射光分析、シミュレーションなど引き出しを増やしつつ、研究が可能です。

固液界面、気液界面や固体でのヘテロ界面は、現在、とても重要な研究対象になっています。スマートフォンや電池など、現在のほとんどの先端素子は界面での反応機構の制御が素子特性を支配します。そのため、メゾスコピックな系を設計して、理想的な界面を精密制御して計測を実施し、そのサイエンスを明らかにしつつ、その仕組み自体がデバイスとなるシステムを構築していきます。

研究実施例

学べる内容・身に付くスキル

電気化学反応、ナノ構造制御、真空装置、放射光装置、ネットワークなどの技術を組み合わせてシステムを創出し、社会実装していきます。

ここでは、3つの実施例について紹介しています。1)電池及び生体内部の核酸の酸化還元反応を制御しながら調べる系、2)X線マルチスケール微細加工とX線イメージングシステム、3)ナノ構造による偽造防止及び情報タグの創製の例です。いずれも基礎研究と応用研究が相補的に関連し、最終的には研究成果が社会実装されるところまでを目指します。