2011年度 第1回 粉体操作に伴う諸現象に関する勉強会
通称:“夏の若手勉強会”

日 時: 第1回:2011年8月4日(木)13:30~8月5日(金)12:00
場 所:倉敷シーサイドホテル(岡山県)
(詳細はホームページ http://www.kurashiki-seaside.co.jp/ をご覧下さい)


集合写真


夜のバーベキューの様子

◇第1回プログラム◇
8月4日(木)
13:30-13:35 開会
13:35-14:00 自己紹介

14:00-14:50 依頼講演1
新日本製鐵株式会社
三尾 浩 氏
-------------------------------------------------------------------
講演タイトル:
鉄鋼業における粉体工学

講演概要:
鉄鋼業における高炉プロセスにおいては,主に粉粒体を扱っているため,多くの粉体プロセス(例えば,粉砕,造粒,分級等)が存在する.本講演ではそれらの概要や,粉粒体シミュレーションの取り組みを紹介する.
-------------------------------------------------------------------

15:00-15:50 依頼講演2
岡山大学大学院自然科学研究科
今中 洋行 氏
-------------------------------------------------------------------
講演タイトル:
固体材料親和性ペプチドタグを利用したナノバイオ界面の機能化

講演概要:
タンパク質やペプチドといったバイオ分子は,様々な固体表面近傍において,多様な振る舞いをみせるが,固体表面との相互作用によって,しばしばその機能の低下・消失を引き起こす.本講演では,ペプチドタグを利用した固体表面固定化バイオ分子の機能制御に関する取り組みにつ いて紹介したい.
-------------------------------------------------------------------

16:00-16:50 依頼講演3
東京工業大学資源化学研究所
田巻 孝敬 氏
-------------------------------------------------------------------
講演タイトル:
カーボン微粒子へのグラフト重合によるバイオ燃料電池の開発

講演概要:
酵素を触媒に用いるバイオ燃料電池は,安全・安心な燃料を利用できる次世代燃料電池である.本講演では,高電流密度化へ向けて,レドックスポリマーをカーボン微粒子へグラフト重合した酵素電極の開発について紹介する.
-------------------------------------------------------------------

17:10-18:00 依頼講演4
関西大学環境都市工学部
田中 俊輔 氏
-------------------------------------------------------------------
講演タイトル:
優れた単分散性細孔構造・粒子形態を有するカーボンナノ構造体の調製と電気化学特性

講演概要:
材料の持つ本来の性能を十分に発現させるためには,各階層レベルにおける構造・形態の制御が重要である.均一な細孔構造,粒子形態を有するカーボンナノ構造体の調製方法について概観するとともに,電気化学的特性に関して得られた知見を紹介する.
-------------------------------------------------------------------

18:10-19:00 依頼講演5
甲南大学理工学部
村上 良 氏
-------------------------------------------------------------------
講演タイトル:
微粒子による流体分散系の安定化

講演概要:
微粒子は油/水や空気/液体界面などのソフト界面に吸着し,流体分散系(エマルション,泡,ドライ液体)の安定化剤として働く.本講演では,微粒子のソフト界面での濡れ性の調節により,微粒子で安定化された流体分散系の性質が如何に制御されるかについて紹介する.
-------------------------------------------------------------------


8月5日(金)
9:00-9:50 依頼講演6
広島大学大学院工学研究科
荻 崇 氏
-------------------------------------------------------------------
講演タイトル:
微生物による貴金属イオンのナノ粒子化と応用展開

講演概要:
近年,気相・液相合成法により様々なナノ粒子合成が可能となってきており,今後は,より低コストで環境低負荷型のナノ粒子材料プロセスの開発が求められている.本発表では,微生物の還元機能を利用した常温・常圧下でのナノ粒子の合成と現状の課題について説明し,今後の展開についてご紹介する.
-------------------------------------------------------------------

10:00-10:50 依頼講演7
名古屋工業大学セラミック基盤工学研究センター
高井 千加 氏
-------------------------------------------------------------------
講演タイトル:
エマルション法を用いたくす玉状多孔質微粒子の合成

講演概要:
水中油滴型エマルションを基板とした,円錐形状の気孔を有する“くす玉状”多孔質微粒子の合成技術を開発した.エマルションを形成する因子を組み合わせることによりユニークな形状の微粒子を合成したので報告する.
-------------------------------------------------------------------

11:00-11:50 依頼講演8
大島商船高等専門学校電子機械工学科
尾形 公一郎 氏
-------------------------------------------------------------------
講演タイトル:
流動化による粉体の高濃度輸送に関する研究

講演概要:
粉体ハンドリングにおいて,円滑な粉体輸送を実現することは重要である.本講演では,流動化空気による粉体の高濃度輸送システムを紹介し,その輸送特性に及ぼす流動化空気や粉体流動の影響について述べる.
-------------------------------------------------------------------


戻る