2018年度 第1回 粉体操作に伴う諸現象に関する勉強会
通称:“夏の若手勉強会”


日時:2018年7月26日(木)13:30~7月27日(金)12:00

場所:グリーンピア瀬戸内(第1回・第2回とも同場所)
   〒737-2502 広島県呉市安浦町三津口326-48
(詳細はHP(http://www.qkamura-s.com/gp-setouchi/)をご覧下さい)



◇第1回プログラム◇
7月26日(木)
13:30-13:35 開会
13:35-14:00 自己紹介

14:00-14:50 依頼講演1
福岡大学 工学部 化学システム工学科
 瀬戸 弘一 氏
-------------------------------------------------------------------
講演タイトル:
金属メッシュデバイスセンサーの開発とPM2.5計測への応用
金属製薄膜に数百ナノから数マイクロメートルの貫通穴を周期的に配置した金属メッシュデバイスは、特定の周波数の光を透過する。我々は、この金属メッシュデバイスのユニークな光学特性を利用したセンサーを開発した。本講演では、金属メッシュデバイスを用いた大気中のPM2.5の捕集および測定に関する最近の研究成果を紹介する。
-------------------------------------------------------------------

15:00-15:50 依頼講演2
広島大学 大学院工学研究科 応用化学専攻
 杉川 幸太 氏
-------------------------------------------------------------------
講演タイトル:
脂質ベシクル表面での分子・ナノ粒子の組織化
細胞膜表面では膜に相互作用する分子またはナノ物質のダイナミクスや凝集挙動が、細胞機能に大きな影響を及ぼしている。我々は、人工細胞膜表面での金ナノ粒子および有機合成分子の特異な自己組織化挙動を調べ、それらが人工細胞膜の物性や形状に及ぼす影響を検討している。
-------------------------------------------------------------------

16:00-16:50 依頼講演3
神戸市立工業高等専門学校 応用化学科
 増田 興司 氏
-------------------------------------------------------------------
講演タイトル:
サスペンション中微粒子の分散凝集挙動、圧縮される粉体層内の法線応力
サスペンション中の微粒子の分散・凝集挙動を対象として、ミクロとマクロの橋渡しとなるアプローチについて述べる。また、圧縮される粉体層内にかかる法線応力の数値計算結果についても紹介する。不均一に混合された粉体層において、法線応力が一様に伝わらなくなる現象について調査した結果を述べる。
-------------------------------------------------------------------

19:10-20:00 依頼講演4
大阪府立大学 大学院工学研究科 マテリアル工学分野
 徳留 靖明 氏
-------------------------------------------------------------------
講演タイトル:
層状水酸化物ナノクラスターの合成と応用
層状水酸化物は、分子吸着特性、触媒活性、イオン交 換性、生体親和性を示す機能性材料である。この結晶の表面特性、ナノ・マクロ構造特性を自在に制御することが求められている。本発表では、シングルナノメー トルサイズの特異な層状水酸化物(層状水酸化物ナノクラスター)の合成手法、各種物性、ならびにその応用展開について紹介する。
-------------------------------------------------------------------

20:10-21:00 依頼講演5
広島大学大学院工学研究科 化学工学専攻
 久保 優 氏
-------------------------------------------------------------------
講演タイトル:
スケールアップを指向したMetal-organic frameworksの連続合成プロセス
Metal-organic frameworks(MOFs)は金属イオンと有機配位子から構成される多孔質材料である。MOFはその高い表面積から触媒や吸着剤の応用が期待されており、合成のスケールアップが望まれている。本講演では、MOFの前駆体溶液を噴霧し乾燥させることで、気中でMOFを連続的に合成するプロセスの開発について紹介する。
-------------------------------------------------------------------


7月27日(金)
9:00-9:50 依頼講演6
大阪府立大学 大学院工学研究科 化学工学分野
 許 岩 氏
-------------------------------------------------------------------
講演タイトル:
ナノ流体デバイスを用いた単一ナノ粒子の精密操作
我々は数センチ四方のガラス板に彫り込まれたナノメートルサイズの流路ネットワーク(いわゆるナノ流体デバイス)を開発することにより、ナノスケールの極微小「化学」・「バイオ」実験環境を構築している。ナノ流体デバイスはこれまでにない超高の空間的・時間的分解能下で様々なナノ物質(分子でさえも)を1個レベルでの分離、検出、操作、組み立て、さらには反応させる可能性を秘めている。本講演では、ナノ流体デバイスの基礎を簡単に解説した上、我々の最近の研究成果の一つであるナノ流体デバイスを用いた単一ナノ粒子の精密操作について報告し、ナノ流体デバイスが秘めている可能性を幅広く紹介する。
-------------------------------------------------------------------

10:00-10:50 依頼講演7
JFEスチール株式会社 スチール研究所 製銑研究部
 樋口 隆英 氏
-------------------------------------------------------------------
講演タイトル:
鉄鉱石の予備処理プロセスに関する研究
鉄鉱石は広い粒度分布を有しており、調湿・混合・造粒などの予備処理を経て焼結機で塊成化され、高炉原料として使用される。本講演では、近年の鉄鉱石の資源動向と、鉄鉱石の予備処理プロセスを概説し、鉱石と水分の相互作用、撹拌・造粒・整粒操作の基礎研究について紹介する。
-------------------------------------------------------------------

11:00-11:50 依頼講演8
室蘭工業大学大学院
 山中 真也 氏
-------------------------------------------------------------------
講演タイトル:
石灰をキーマテリアルとする多機能性粒子の設計と開発
例えば家畜伝染病対策や機能性食品開発は、持続可能な開発と地域社会の発展を支える上で重要なテーマと考えている。本講演では、撹拌造粒を利用して開発した多機能性粒状消石灰の特徴と、これの普及・事業化に向けた我々「室蘭工業大学北海道天然物質研究コンソーシアム(略称:H-NMRコンソーシアム)」の取組を紹介する。
-------------------------------------------------------------------
11:50-12:05 閉会・記念撮影

※事情により講演順序が変更になる場合があります。


戻る