2021年度 第1回 粉体操作に伴う諸現象に関する勉強会
通称:“夏の若手勉強会”


日時:2021年8月5日(木)13:30~8月6日(金)12:00

場所:広島大学東広島キャンパスとZoomによるハイブリッド開催(第1回・第2回とも同場所)




◇第1回プログラム◇
8月5日(木)
13:30-13:35 開会
13:35-14:00 自己紹介

14:00-14:50 依頼講演1
日本大学生産工学部
 高橋 智輝 氏
-------------------------------------------------------------------
講演タイトル:
正浸透膜法による水処理技術
近年、溶液間の浸透圧差を駆動力とする正浸透 (Forward Osmosis: FO)膜法が注目されている。FO膜法では、既存の膜技術と比較して運転動力の大幅な削減、膜目詰まりの低減などの効果が期待されている。本講演では、FO膜法を利用した水処理技術や、プロセスに用いる駆動溶液(Draw solution: DS)の開発事例などについて紹介する。
-------------------------------------------------------------------

15:00-15:50 依頼講演2
広島大学大学院工学研究科 応用化学専攻
 津野地 直 氏
-------------------------------------------------------------------
講演タイトル:
ゼオライトと層状類縁体の巨視的・局所的構造制御
分子大の細孔構造を持つゼオライトは、触媒・吸着材として工業的に幅広く利用されている。しかしながら、その合成は複雑で、所望される物性を狙って制御するのは未だに困難である。本講演では、独自に開発した合成中間状態に注目したゼオライト精密合成とゼオライトの構造類縁体である層状ケイ酸塩を利用した機能材料の設計に関して紹介する。
-------------------------------------------------------------------

16:00-16:50 依頼講演3
山口大学大学院 山口大学ブルーエナジーセンター
 鈴木 祐麻 氏
-------------------------------------------------------------------
講演タイトル:
酸化マグネシウム系不溶化剤によるヒ素(V)汚染土壌の不溶化処理
不溶化処理は安価・迅速に土壌からの汚染物質の溶出を抑制する技術である。しかし、不溶化処理の問題点として「いつか汚染物質が溶出するのではないか?」という長期安定性に対する懸念が挙げられる。本発表では、酸化マグネシウム系の不溶化材を用いてヒ素(V)汚染土壌の不溶化処理を行った際の長期安定性に対して議論することを目的とする。
-------------------------------------------------------------------


8月6日(金)
10:00-10:50 依頼講演4
広島大学 自然科学研究支援開発センター
 宮岡 裕樹 氏
-------------------------------------------------------------------
講演タイトル:
ボールミリング法により合成される高活性マグネシウム系水素貯蔵材料に関する研究
マグネシウム(Mg)は,高い水素重量密度を有するため,水素貯蔵材料として目されている。Mgと水素の反応における課題は反応速度の改善であり,これまで様々な触媒に関する研究がなされてきた。本講演では,ボールミリング処理を用いて触媒を分散させることで合成される高活性Mgの水素貯蔵特性に関する研究を紹介する。
-------------------------------------------------------------------

11:00-11:50 依頼講演5
慶應義塾大学理工学部 応用化学科
 奥田 知明 氏
-------------------------------------------------------------------
講演タイトル:
凡人、かく戦えり -社会のための環境化学を目指して-
当研究室では、「大気などの環境媒体と、人間の健康を結ぶ事象について、何らかの新たな知見を得て、世界の人々の、より健康的な生活に貢献する」ことを使命として、研究活動を行っています。講演では、研究内容の他に、凡人の研究者がいかにこの世界で戦ってきたかについてご紹介したいと思います。
-------------------------------------------------------------------
11:50-12:00 閉会・記念撮影

※事情により講演順序が変更になる場合があります。


戻る