2006年(平成18年)
Dec 27, 2006兵庫県立大学平成18年度次世代科学技術研究・重点推進テーマ「次世代対応型エネルギー貯蔵デバイスの材料創製;放射光分析による材料創製条件の確立」の第1回研究打合せを当研究室で行いました。
Dec 22, 2006研究室において中間発表会を行いました。その後,忘年会を行いました。
Dec 12, 2006学会発表を行いました。村松康司, 軽元素機能材料の放射光軟X線状態分析, 化学プラットホーム@関西シンポジウム2006, P35 (2006).
Dec 12, 2006学会発表を行いました。小寺浩史, 西岡洋, 村松康司, 上田聡, 黒石佳和, 寺田靖子, 放射光X線マイクロビームによるシダ植物シシガシラの鉛蓄積部位特定, 化学プラットホーム@関西シンポジウム2006, P30 (2006).
Dec 06-08, 2006学会発表を行いました。原田竜介, 村松康司, カーボンブラックの局所構造解析(1);放射光軟X線吸収スペクトルと物性との相関, 第33回炭素材料学会年会, 2C07 (2006).
Dec 06-08, 2006学会発表を行いました。村松康司, 原田竜介, カーボンブラックの局所構造解析(2);分子軌道計算による軟X線吸収スペクトルの解釈, 第33回炭素材料学会年会, 2C08 (2006).
Nov 22, 2006兵庫県立大学研究発表会で研究成果を報告しました。村松康司, ニュースバルを利用した軽元素機能材料の放射光軟X線状態分析技術の開発.
Oct 20-21, 2006学会発表を行いました。上田聡, 横幕剛志, 村松康司, 全電子収量軟X線吸収分光法による炭素表面酸化の定性・定量分析, 第42回X線分析討論会, 2-10 (2006).
Oct 20-21, 2006学会発表を行いました。村松康司, 服部正輝, 上田聡, 近田雄一, 岡好浩, 八束充保, プラズマイオン注入法で作製した炭素注入シリコンの放射光軟X線状態分析, 第42回X線分析討論会, P-11 (2006).
Oct 20-21, 2006学会発表を行いました。小寺浩史, 黒石佳和, 上田聡, 西岡洋, 村松康司, 寺田靖子, 鉛蓄積性シダ植物シシガシラの羽片における放射光X線元素イメージング, 第42回X線分析討論会, 1-6 (2006).
Oct 09-10, 2006学会発表を行いました。 Y. Muramatsu and E. M. Gullikson, p*-peak broadness in the CK x-ray absorption spectra of graphite-based carbon materials, Advanced Light Source Users' Meeting 2006.
Oct 06, 2006学会発表を行いました。中川祐輔, 川口雅之, 村松康司, グラファイト様層状化合物BC6NのX線吸収・発光スペクトルと電子状態, 第89回黒鉛化合物研究会, P50 (2006).
Oct 06, 2006学会発表を行いました。村松康司, 上田聡, 放射光軟X線吸収分光法による黒鉛系炭素材料の表面酸化状態・定量分析技術, 第89回黒鉛化合物研究会, P22 (2006).
Oct 03, 2006研究室の新しい学生スタッフとして,谷俊介さんが加わりました。
Oct 02, 2006放射光軟X線状態分析研究に役立つよう,我々が1996年よりALSで測定してきた標準物質の軟X線発光・吸収スペクトルのデータベースをweb上に公開することにしました。現時点では,膨大なデータのごく一部しか提示していませんが,遂次アップデートしてゆきます。
Oct 01, 2006巷では死語になりつつある”根性”を鍛えるため,研究室で第17回ちくさ高原マラソンに参加しました(鎌本,黒石,近田,野澤,横幕,上田,小寺,村松)。オジサンが10キロコース(高低差400m)で,ワカモノは5キロコース(高低差200m)です。ワカモノの一部は復路で”歩”が入る完走のようですが,オジサンは完”走”しました。
Sep 26, 2006研究室で甲子園球場に阪神タイガースの応援に行きました(対カープ)。ドラゴンズがちょいと先に走っていますが,まだまだあきらめません。
Sep 20-22, 2006学会発表を行いました。上田聡, 横幕剛志, 村松康司, 放射光軟X線吸収分光法による炭素材料の酸化状態・定量分析法の提案;標準物質のスペクトルと検量線, 日本分析化学会第55年会, Y1003 (2006).
Sep 19, 2006兵庫県立大学平成18年度次世代科学技術研究・重点推進テーマとして「次世代対応型エネルギー貯蔵デバイスの材料創製;放射光分析による材料創製条件の確立」(村松康司,矢澤哲夫,松尾吉晃,佐野紀彰,中村龍哉,嶺重温,福塚友和)を行います。
Sep 07-09, 2006学会発表を行いました。村松康司, 原田竜介, 山田和俊, 炭素材料の軟X線吸収分光;カーボンブラックと機械的粉砕黒鉛との相関, 第9回XAFS討論会, 8P03 (2006).
Sep 05-09, 2006学会発表を行いました。西岡洋, 小寺浩史, シダ植物シシガシラにおける鉛および亜鉛の集積性, 日本土壌肥料学会2006年度年次大会, P22-26 (2006).
Aug 17-21, 2006DV-Xα研究協会夏の学校,「量子材料科学」セミナー(下呂市)に2名の学生(上田,横幕)が参加しました。
Aug 08, 2006本ホームページの英語サイト(draft)を立ち上げました。
Aug 07, 2006平成18年度財団法人姫路工業大学後援財団講演会等助成に採択されました。兵庫県立大学第3回放射光材料研究セミナー(主催:兵庫県立大学放射光材料研究同好会)の開催.
Aug 03-05, 2006学会発表を行いました。S. Ueda and Y. Muramatsu, Soft X-Ray Emission Spectral Analysis of Graphite Fluoride (CF)n using DV-Xa Calculations, The 4th International Conference on DV-Xa Method, DV-Xa2006, Poster-13 (Jeju, 2006).
Aug 03-05, 2006学会発表を行いました。Y. Muramatsu, Soft X-Ray Spectral Analysis of Industrial Carbon Materials using DV-Xa Calculations, The 4th International Conference on DV-Xa Method, DV-Xa2006, Invited-6 (Jeju, 2006). invited
Jul 31, 2006解説論文を発表しました。澤村明賢, 飯原順次, 村松康司, 武部敏彦 ,難波暁彦, 今井貴浩, 電子状態計算によるダイヤモンドの実験結果解析と新しいドーピング方法の提案, 住友電工技術論文集SEIテクニカルレビュー, 169, 42-46 (2006).
Jul 26, 2006論文を発表しました。Y. Muramatsu, M. Hirose, M. Motoyama, E. M. Gullikson, and R. C. C. Perera, Chemical analysis of rust on Japanese smoked roof tiles using soft x-ray spectroscopy, IPAP Conf. Series 7, 331-333 (2006).
Jul 25, 2006SPring-8の利用研究課題(2006B)に採択されました。西岡洋ら,鉛蓄積性シダ植物シシガシラの胞子嚢群及び水孔における元素イメージング.
Jul 09-14, 2006学会発表を行いました。Y. Muramatsu, R. Harada, and E. M. Gullikson, Soft x-ray absorption spectroscopy of carbon black, The 13th International Conference on X-ray Absorption Fine Structure, XAFS13 (Stanford, 2006).
Jul 07-10, 2006第6回SPring-8夏の学校に4名の4回生(鎌本, 近田, 野澤, 横幕)が参加しました。
Jun 30, 2006環境人間学部の熊谷教授らと共に申請した研究課題が平成18年兵庫県立大学特別研究教育助成に採択されました。重金属超集積性植物の探索とその評価.
Jun 19-23, 2006学会発表を行いました。Y. Muramatsu, T. Takebe, A. Sawamura, J. Iihara, A. Namba, T. Imai, J. D. Denlinger, and R. C. C. Perera, Double acceptor levels in the bandgap of boron-doped diamond semiconductors analyzed by soft x-ray absorption spectroscopy and DV-Xa calculations, European Conference on X-Ray Spectrometry 2006, EXRS2006, 6P-2 (Paris, 2006).
May 30, 2005神戸新聞に平成18年度姫路市政策研究費助成の採択テーマが掲載されました。「姫路市の政策研究費助成事業,町家分布調査など7件」.
May 26, 2005東海カーボン株式会社と共同研究契約を締結しました。
May 26, 2005昨年度に引き続き,平成18年度姫路市政策研究費助成に採択されました。物質計測学研究グループ, 旧街道沿いにおける町家の分布・状況調査
May 19, 2005兵庫県立大学第2回放射光材料研究セミナーが本学工学部で開催されました。今回のセミナーでは当研究室が世話役を担当しました。併せて,本セミナーで研究報告を行いました。村松康司, ニュースバルBL-10での軟X線分光実験に向けて.
May 18, 2005はりま産学交流会と本学産学連携センターが主催する「産学パートナーズシップ事業」(姫路商工会議所)に参加しました。”放射光X線を利用した材料分析と環境分析”,”町づくりに関する社会活動”.ここで,松岡瓦産業株式会社様との研究助成が成約しました。
May 13-14, 2006学会発表を行いました。村松康司, 藤井清利, 炭素添加窒化ホウ素の放射光軟X線状態分析, 第67回分析化学討論会, P1070 (秋田, 2006).
May 01, 2006日本屋根経済新聞社の季刊ROOF & ROOFINGに解説記事が紹介されました。兵庫県立大学が姫路城周辺1万3000棟を調査,城下町の景観は崩壊寸前?, 日本屋根経済新聞社「季刊ROOF & ROOFING」42, 44-45 (2006).
Apr 20, 2006本Home Pageが旧サーバ(http://www.esci.eng.himeji-tech.ac.jp/bunseki/ )から新サーバ(http://www.eng.u-hyogo.ac.jp/msc/msc7/)に引越しました。.
Apr 19, 2006研究室の新歓コンパを行いました。.
Apr 11, 2006論文を発表しました。S. -I. Fujimori, K. Terai, Y. Takeday, T. Okane, Y. Saitoh, Y. Muramatsu, A. Fujimori, H. Yamagami, T. Matsuda, Y. Haga, E. Yamamoto, Y. Tokiwa, S. Ikeda, and Y. Onuki, Itinerant U 5f band states in the layered compound UFeGa5 observed by soft x-ray angle-resolved photoemission spectroscopy, Phys. Rev. B73, 125109 (2006).
Apr 11, 2006論文を発表しました。飯原順次, 村松康司, 武部敏彦, 澤村明賢, 難波暁彦, 今井貴浩, J. D. Denlinger, R. C. C. Perera, 放射光を利用した硼素ドープダイヤモンドの電子状態の測定, 住友電工技術論文集SEIテクニカルレビュー, 168, 85-89 (2006).
Apr 10, 20067名の学部4回生(鎌本啓志,日下部香里,黒石佳和,近田雄一,野澤治郎,松本梓,横幕剛志)が当研究室の仲間に加わりました。
Apr 04-07, 2006学部4回生学生の研究室配属のための研究室説明会を行いました。
Apr 03, 2006論文を発表しました。小寺浩史, 西岡洋, 村松康司, 植物中の重金属の簡易蛍光X線分析, X線分析の進歩, 37, 65-74 (2006).
Apr 03, 2006論文を発表しました。村松康司, 藤井清利, J. D. Denlinger, E. M. Gullikson, and R. C. C. Perera, 炭素添加熱分解性窒化ホウ素の放射光軟X線状態分析, X線分析の進歩, 37, 153-165 (2006).
Mar 27, 2006学会発表を行いました。西岡洋,小寺浩史,シダ植物シシガシラの重金属集積性,日本化学会第86春季年会,1PC035(2006).
Mar 23, 2006京大河合教授らと共に申請した日本学術振興会平成18年度二国間交流事業,ハンガリーとの共同研究が採択されました。河合潤(京大),向山毅(関西外大),村松康司(兵庫県立大),関根理香(静岡大),石井知彦(香川大),石井秀司(京大),分子軌道計算にもとづく分光学を応用した環境計測.
Mar 23, 2006卒業式です。6名の学部4年生(上田聡,上山智子,内田琢也,渋川勇介,服部正輝,丸谷和之)が卒業しました。
Mar 21, 2006村松教授宅でホームパティーが開かれました。
Mar 18, 2006平成17年度姫路市政策研究費助成事業として行った「姫路城周辺地域におけるいぶし瓦家屋の分布調査」研究が日本屋根経済新聞に再度詳細に掲載されました。県立大学が姫路城下町の瓦種類を調査,観光地に「和形復権」,いぶし瓦の採用促して.。
Mar 10, 2006ニュースバルセミナー2006(イーグレ姫路,あいめっせホール)においてユーザ成果報告を行いました。渋川勇介, 上田聡, 村松康司, ニュースバルBL-10における軟X線吸収分光実験の試み.
Mar 09, 2006米国のUniversity of South FloridaからRudy Schalfi博士が来訪され,有機物/金属界面の電子分光に関して議論しました。
Mar 08, 2006平成17年度姫路市政策研究費助成事業として行った「姫路城周辺地域におけるいぶし瓦家屋の分布調査」研究が日本屋根経済新聞に掲載されました。いぶし和形2割ない,姫路城下町1万棟を調査。
Mar 03, 2006(財)ひょうご科学技術協会の18年度研究者海外派遣助成に採択されました。村松康司, 放射光軟X線分光法によるダイヤモンド半導体の精密電子状態解析.
Feb 24, 2006平成17年度卒業研究発表を行いました。併せて,研究室でお疲れ会を開きました。
上田 聡:DV−Xα分子軌道法によるフッ化黒鉛の軟X線発光スペクトル解析
服部正輝:放射光軟X線分光法による炭素注入シリコンの化学状態分析
渋川勇介:ニュースバルBL-10における放射光軟X線吸収分光測定の試み
上山智子:蛍光X線分析法による植物中重金属の簡易定量化に関する研究
丸谷和之:重金属蓄積植物スズシロソウにおける分析前処理法の検討と重金属蓄積部位の同定
内田琢也:イオン吸着機能を高めるカキ殻の熱処理条件最適化
Feb 18, 2006平成17年度姫路市政策研究費助成事業として行った「姫路城周辺地域におけるいぶし瓦家屋の分布調査」研究が産経新聞(関西)に掲載されました。姫路城城下町,消え行くいぶし瓦。
Feb 14, 2006平成17年度姫路市政策研究費助成事業として行った「姫路城周辺地域におけるいぶし瓦家屋の分布調査」研究の成果報告を行いました。発表者:内田&上山,日時:平成18年2月14日(火)14:00〜16:00,場所:イーグレひめじ「あいめっせホール」。この発表の様子が当日のNHKニュース(KOBE発)で報道されました。さらに,姫路ケーブルテレビでも発表の様子が放映されました(2月24日〜3月2日の「ウイークリー姫路」)。
Jan 20, 2006SPring-8の重点ナノテクノロジー支援課題(2006A)に採択されました。西岡洋ら,鉛蓄積性シダ植物シシガシラの小羽片における元素イメージング.
Jan 09, 2006学会発表を行いました。今薗孝志, 広野等子, 木村洋昭, 斉藤祐児, 村松康司, 佐野一雄, 石野雅彦, 小池雅人, 雲母族結晶偏光子による0.88keV直線偏光度評価, 第19回放射光学会年会・放射光科学合同シンポジウム, 9B002L (2006).
Jan 08, 2006学会発表を行いました。上田聡, 渋川勇介, 服部正輝, 村松康司, フッ化黒鉛のCKX線発光スペクトル,第19回放射光学会年会・放射光科学合同シンポジウム, 8P033M (2006)
Jan 08, 2006学会発表を行いました。村松康司, 原田竜介, 工業カーボンブラックの軟X線発光・吸収分光,第19回放射光学会年会・放射光科学合同シンポジウム, 8P032M (2006).