 |
医療健康情報技術研究センター |
 |
|
 |
Himeji Initiative in Computational Medical and Health Technology
|
 |
カバーする分野
○ MR、X線CT、超音波等医用画像研究
○ 生体信号用非拘束マイクロセンサ研究
○ WEBベースでの看護情報システム
○ 生体への電磁環境:電磁波エネルギーの吸収・遮蔽材および評価法
○ 生体/医療/看護/介護/健康関連の情報システム研究
○ ヘルスケアシステム
○ 非拘束生体信号取得/解析研究
○ 生体数理のモデリング
|

 |
医用生体情報解析
MR、X線CT装置に代表される画像装置から得られる画像・信号処理に関する研究、及び新しい生体信号・画像表示技術の開発研究を行います。 |
|
|
 |
生体マイクロセンシング
MEMS技術をベースに、生体の様々な情報を検出するマイクロセンシングデバイスを創出し、生体に対し非侵襲でありながら詳細分析に耐えうる一次情報を取得するための研究を行います。
|
|
|
 |
看護アプリケーション
ソフトコンピューティングやWeb情報処理技術に基づいて,看護ケアの質向上支援や遠隔看護等を実現するための情報システムの開発研究を行います。
|
|
 |
生体計測シミュレーション
人工関節動態や血流等の生体ダイナミクスに関する計測装置の研究開発および計算機シミュレーションを活用した生体ダイナミクスの可視化、分析、予測技術の研究開発を行います。
|
|
 |
ヘルスケアシステム
病院内や遠隔での医療に必要な通信システムを実現するための無線技術の研究開発を行う。また、医療機器の電磁波環境対策の検討を行います。
|
|
 |
生体数理モデリング
認知現象のモデリング・生体リズム異常のモデリングなどによる精神医科学支援および新しいコンピューティング技術に基づいた医療解析や診断支援システムの開発研究を行います。
|
|
 |