粉体工学会第47回夏期シンポジウム講演プログラム
ニューサンピア姫路ゆめさき
〒671-2122
兵庫県姫路市夢前町置本432-56
8月8日(月)
13:00〜13:05 開会挨拶 (兵庫県立大 院工) 鈴木道隆
13:05〜13:45 基調講演(座長:鈴木道隆)
1.
粉砕による機械的活性について
(東北大 多元研)齋藤文良
13:45〜14:55 休憩
13:55〜14:35 メカノケミカルとその応用(座長:大原 智)
2.メカノケミカル法による酸化物粉体への非金属元素ドーピングと可視光応答光触媒の特性
(東北大 多元研)○張 其武、齋藤文良
3.廃アルミ微粒子のメカノケミカル処理による水素製造
(山形大 院工) ○木俣光正,長谷川政裕
14:35〜14:45 休憩
14:45〜15:45 粉砕操作(座長:木俣光正)
4.乾式粉砕における媒体ミルの媒体摩耗と粉砕性の関係
(山形大 院工)○小竹直哉,石坂佑樹,寺島和也,木俣光正,長谷川政裕
5.転動ボールミルを用いた湿式粉砕における溶媒効果の解析
(大阪府大 院工) ○岩崎智宏,中川陽貴,清水賢太,仲村英也,綿野 哲
6.石炭の粉砕性におよぼす石炭中各種成分の力学物性
((財)電力中央研 エネルギー技術研) 日恵井佳子
15:45〜15:55 休憩
15:55〜16:55 観察・可視化・計測(座長:小竹直哉)
7.解砕条件が懸濁液中の粒子集合状態に及ぼす影響の直接観察・評価
(名古屋大 院工) ○浅井一輝,長縄佳祐,森 隆昌,椿淳一郎
8.化粧品用粉体原料の肌面使用感に対する粉砕の影響と可視化
(近畿大学 生物理工学部)○鈴木高広、梅田智広
9.X線マイクロCT装置を用いた粒子層圧縮過程の検討
(兵庫県立大 院工) ○高井敬斗, 鈴木道隆, 飯村健次、佐藤根大士
18:30〜20:30 懇親会
8月9日(火)
9:00〜10:40 医薬品への利用(座長:岩崎智弘)
10.液体窒素を用いた超低温粉砕法による難溶性医薬品の溶出改善
(名城大 薬、*森六ケミカルズ)○辻 智也、丹羽敏幸、杉本尚平、*中西康雄、檀上和美
11.生分解性放出制御型微粒子製剤の調製
(武蔵野大学 薬) ○西本雄哉、服部祐介、大塚 誠
12.低融点医薬品の打錠障害と圧縮成形温度の関係
(武蔵野大学 薬) ○鎌田圭祐、小川達也、服部祐介、大塚 誠
13.油中分散法による球形医薬品顆粒の調製
(武蔵野大学 薬) ○小林瑞佳、服部祐介、大塚 誠
14.混合粉砕による薬物共結晶の調製と構造評価
(千葉大 院薬) ○森部久仁一、永井愛子、Limwikrant Waree、東顕二郎、山本恵司
10:40〜10:45 休憩
10:45〜11:45 粉砕の利用1(座長:椿淳一郎)
15.貝殻微粒子のVOC吸着能の評価と粉砕法による吸着能力の向上
(室蘭工業大 院工) ○熊坂勇人、鈴間亮文、山中真也、藤本敏行、空閑良壽
16.粉砕を利用した高効率および高機能的な乾燥技術について
(近畿工業梶@開発部) 松本勝、柁山博章、山根圭司、○竹元奈都記
17.高速遊星ボールミルを活用した新規ナノ材料の合成とプロセス
(大阪大学 接合科学研) ○大原智、譚振権、阿部浩也
11:45〜13:00 昼食
13:00〜14:00 粉砕の利用2(座長:佐藤根大士)
18.黒鉛微粒子-フェノール樹脂複合材の導電性評価と発熱合板への応用
(室蘭工業大 院工 *北海道立総合研 林産試験場) ○中平 翔、*平林 靖、山中真也、藤本敏行、空閑良壽
19.ミリング法による磁性体粒子の絶縁性コーティング
(室蘭工業大 院工) 藤本敏行、○織田直希、川上貴裕、山中真也、空閑良壽
20.水中爆発によるリサイクルのため粉砕技術
(日本工機) 村田健司
14:00〜14:05 休憩
14:05〜14:45 特別講演(座長:鈴木道隆)
21.粉砕+αの機能性
(室蘭工業大 院工) 空閑良壽
14:45〜14:50 休憩
14:50〜16:30 粉砕シミュレーション(座長:飯村健次)
22.粒子層圧縮過程における粒子破壊現象の解析
(兵庫県立大 院工) ○佐藤根大士,花房泰輔,飯村健次,鈴木道隆
23.衝撃式粉砕機における粒子挙動のコンピュータシミュレーションと装置設計
(大阪府大 院工 )○竹内寛久,仲村英也,綿野 哲
24.天然珪砂乾式ボールミル粉砕分級シミュレーションの粒子設計及びスケールアップへの応用
(東海工業梶@技術開発部) ○八木則彦、佐藤義洋、森 靖剛
25.自生粉砕における粉砕過程のDEMシミュレーション
(東北大 多元研)○石原真吾、加納純也、齋藤文良
26.ドラム型衝撃式破砕機による基板からの部品剥離機構の検討およびDEMミュレーション
(早稲田大、*東大 院) 〇綱澤有輝、津坂 望、所 千晴、大和田秀二、*酒井幹夫、*村上進亮
16:30〜16:35 閉会挨拶 (兵庫県立大 院工) 飯村健次