氏 名 | 大幸 裕介 助教 (Yusuke DAIKO, Assistant Prof.) |
略 歴 | 2006年 名古屋工業大学大学院工学研究科 博士(工学) 取得 2006年 豊橋技術科学大学産学官NEDOプロジェクト研究員 2008年 兵庫県立大学大学院工学研究科 助教 |
所属学会 | 電気化学会、日本セラミックス協会、日本ゾル-ゲル学会、 International Sol-Gel Society |
専門分野 | 無機化学、燃料電池 |
研究内容 |
1) 中温無加湿プロトン伝導体の開発(共同研究) 2) 軟X線分光法および固体NMR分光法によるガラス構造解析と高機能化 3) 機能性薄膜を室温積層した新しい電気化学デバイスの作製 |
担当授業科目 | 学部 情報科学、学生実験 大学院 |
研究業績 |
総説・解説 『Preparation of proton conductive heteropoly acid-based composites by mechanical milling and layer-by-layer assembly』 Y. Daiko and A. Matsuda editored by Ubavka Mioc and Milorad Davidovic 『ゾルゲル法』 大幸裕介, 矢澤哲夫 プラスチックハードコート材料の最新技術, シーエムシー出版, 第2章, pp. 11-18 (2008). 『交互積層法によるプロトン伝導性ナノ薄膜の合成とガスセンサおよび 燃料電池への応用』 大幸裕介, 松田厚範 燃料電池, vol. 8, pp. 67-73 (2009). 『イオン液体を固定化した機能性カプセルの作製と高感度科化学センサ への応用』 大幸裕介, 松田厚範 ケミカルエンジニアリング, vol. 53, pp. 38-42 (2008). 『プロトン伝導性ナノシェル層を有する無機-有機ハイブリッド微粒子の シート化と燃料電池への応用』 大幸裕介, 松田厚範 表面, vol. 46, pp. 9-18 (2008). 『ゼータ電位制御による機能性コア-シェル粒子の作製 大幸裕介, 松田厚範 ゼータ電位利用集, 情報機構出版, 220-226 (2008). 『薄膜コーティング ゼータ電位による交互積層膜の評価 大幸裕介, 松田厚範 ゼータ電位利用集, 情報機構出版, 242-249 (2008). 『無機・有機ハイブリッド微粒子の表面修飾による燃料電池用新規 プロトン伝導性複合体の開発』 大幸裕介, 逆井基次, 松田厚範 燃料電池, vol. 6, pp. 92-97 (2007). 『細孔制御-ゾルゲル法によるプロトン伝導性ガラスの開発 野上正行, 大幸裕介 セラミックス, 40巻, pp374-377, 2005 |
ひと言 |
研究って本当に楽しいですよ。燃料電池や光触媒、超伝導などに興味ある 人は研究室(3426号室)に遊びに来て下さい。学生実験レポートなどの質問 も遠慮なく!。 |