
希土類蛍光体を包含する結晶化ガラスの発光特性
概略
近年、少ない消費電力で駆動し、高輝度を有する次世代表示素子の開発は、省エネルギーや新たな情報産業の展開の観点からその重要性が非常に望まれている。現在EL発光体の研究は有機EL体が主流であるが、この系は大面積化すると輝度が極端に低下し、また耐湿・耐久性に乏しい上、特殊な装置が必要であるなど様々な問題を抱えている。こうした背景から高輝度の無機EL体の開発が必要とされている。これまでの研究は、希土類イオン付活硫化物等を二次元的に薄膜化することが一般的であったため、剥がれやすい、発光強度が弱く、劣化も速いことが問題であった。そこで希土類蛍光体を高密度に担持できるよう、ガラスの中に析出させる方法により、高輝度のガラスの開発を行っている。

Key Words : 希土類化合物、ホウケイ酸ガラス、結晶化ガラス、三次元積層化
利用用途 : 次世代表示素子(大型フラットディスプレー、窓ガラスディスプレー)