高性能固体酸化物型燃料電池の開発

概略

 燃料電池は燃料のもつ化学エネルギー燃料が酸化する際に放出するエネルギーを直接電気エネルギーに変換する装置で、高効率かつクリーンな発電システムです。環境問題やエネルギー問題がますます深刻化する近年、燃料電池への関心と期待がより一層高まっており、世界のメーカーが、また日本でも産・学・官が幅広い用途での実用化に取り組んでいます。発電に関わる構成材料の全てが固体酸化物である固体酸化物形燃料電池(SOFC)は作動温度が高いため、純水素だけでなく炭化水素や一酸化炭素、アルコールといった様々な燃料を、改質機を用いることなく直接発電に利用できる可能性があります。加えて、高温の排熱を利用したコージェネレーションシステムの実現が期待できます。しかしながら、実用化のためには高すぎる作動温度の低減や長期間使用するための信頼性、コスト面などの問題、また燃料の供給方法や周辺システムをどのようにするかなど解決しなければならない問題がたくさんあります。