学部・研究科案内
大学院工学研究科の沿革
- 昭和19年4月
- 兵庫県立高等工業学校 開校
- 昭和19年4月
- 兵庫県立工業専門学校に改称
- 昭和21年6月
- 姫路市伊伝居に移転
- 昭和24年4月
- 姫路工業大学 開学(電気工学科、機械工学科、応用化学科)
- 昭和37年4月
- 学科増設(産業機械工学科)
- 昭和40年4月
- 学科増設(電子工学科)
- 昭和41年4月
- 学科増設(金属材料工学科)
- 昭和43年4月
- 大学院工学研究科修士課程設置(応用化学専攻、産業機械工学専攻)
- 昭和45年4月
- 姫路市書写へ移転
- 昭和48年4月
- 大学院工学研究科修士課程増設(電気電子工学専攻、金属材料工学専攻)
- 昭和50年4月
- 大学院工学研究科修士課程増設(機械工学専攻)
- 昭和56年4月
- 大学院工学研究科博士課程設置(生産工学専攻)
- 昭和60年6月
- 工学基礎研究所開設
- 平成 2年4月
- 理学部設置(物質科学科、生命科学科)
一般教育部設置
- 平成 3年4月
- 播磨科学公園都市キャンパス竣工
工学部学科名変更(金属材料工学科から材料工学科)
- 平成 4年4月
- 自然・環境科学研究所開設
- 平成 5年4月
- 工学部学科増設(機械知能工学科、情報工学科)
- 平成 7年4月
- 大学院工学研究科名称変更(金属材料工学専攻から材料工学専攻)
- 平成 9年4月
- 大学院工学研究科修士課程を改組し、電気系工学専攻、機械系工学専攻、
物質系工学専攻を設置
- 平成11年4月
- 大学院工学研究科修士課程を博士前期課程に名称変更
大学院工学研究科博士後期課程電気系工学専攻、機械系工学専攻、物質系工学専攻開設
- 平成14年4月
- 大学院部局化
- 平成16年4月
- 兵庫県立大学 大学院工学研究科に移行
- 平成24年3月
- 姫路工業大学 閉学
- 平成27年4月
- 工学部学科名称変更(電気電子情報工学科、機械・材料工学科、応用化学工学科)
大学院工学研究科の専攻を6専攻に再編(電気物性工業専攻、電子情報工学専攻、機械工学専攻、材料・放射光工学専攻、応用化学専攻、化学工学専攻)