専攻 | 電子情報工学専攻 | |||
---|---|---|---|---|
参加者 | 氏名 | 職名 | 専門分野 | |
相河聡 | 教授 | 無線通信工学、無線LAN、位置推定 | ||
山本真一郎 | 准教授 | 環境電磁工学(EMC) | ||
教育・研究の概要 | 無線通信・電磁環境分野における研究。無線LANシステムとその応用、電波吸収体・電磁遮蔽材の開発、評価手法の確立。実験・シミュレーション・理論解析からアプローチ。実用化を重視し、企業や他大学との交流・現場での実践的実験を積極的に推進。研究を通して通信・情報・電子の幅広い技術とプレゼンテーション・コミュニケーション能力のスキルアップ。 |
|||
主な研究テーマ(1) | タイトル | ワイヤレス通信技術の研究 |
||
説明 | 携帯電話や無線LANによる、ユビキタス社会を実現するための無線通信技術について研究する。スマートフォン・無線LAN端末向けに無線LAN電波を用いた位置推定、電波伝搬特性を用いた暗号鍵生成技術、新幹線内無線LANのための高速エントランス回線の研究を行っている。これらの基盤技術として無線通信技術(アンテナ・電波伝搬、変復調、誤り訂正、メディアアクセス)やサービス・システム設計技術が挙げられる。 |
|||
主な研究テーマ(2) | タイトル | 電磁波エネルギー吸収・遮蔽技術の研究開発 |
||
説明 | 情報通信装置の高速化、高密度化の持続的発展を維持するため、電磁波吸収・遮蔽を中心とする電磁環境技術の研究開発を行う。従来の導電材や磁性材を用いる設計法に加え、人工材料を用いることで周波数帯や構成法などの設計の自由度を増すことを目的とする。さらに、低周波からミリ波にわたる吸収、遮蔽特性の評価法について研究する。 |
|||
応用分野 | 無線LANシステム設計、サービス開発。位置推定技術を用いたアプリケーション。
電波伝搬測定と無線局配置設計。 |
|||
技術相談、共同研究等の可能な分野 | [相河] |