状況は日々、変化しています。ホームページ等をこまめにチェックし、最新の情報を得るようにしてください。 ホームページが更新されていても、古い情報が表示されることがあります。ウェブブラウザの「再読み込み」を適宜実行してください。 体調不良や、感染が疑われる場合は、こちらへメールで連絡ください。 |
| Tweets by UOH_Himeji |
前記同様、原則として対面授業を行います。
1.感染の状況が悪化した場合、対面授業の一部をオンライン授業に切り替える可能性があります。
切り替えの際には、1週間以上前に告知があります。
2.詳細については、ユニバーサルパスポート(ユニパ)の通知を確認してください。
なお、大学院の授業については、各専攻からの通知を確認してください。
和田書店取り扱い分(pdf)
なお、個々にインターネット販売等により教科書を購入することも、もちろん差し支えありません。
必要な感染防止対策を講じた上で、研究活動・実習・フィールドワーク等(学外の研究活動を含む)を実施可としています。詳細は指導教員の指示に従ってください。
こちらを参考にしてユニバーサルパスポート(ユニパ)にログインし、新しい情報の把握に努めてください。
ユニパには毎日のように、多くの連絡事項が掲載されます。通知先のメールアドレスの登録を行っておいてください。
教育研究上又は大学運営上必要な場合は入構可です。
在学証明書・卒業見込証明書・成績証明書は、こちらより申請してください。 コンビニエンスストアで受け取ることが出来ます。
新型コロナウイルス感染症の予防ガイドラインを策定しました。
※2021/6/1 改定しました。
感染を防ぐための情報のほか、近隣の状況や相談窓口をまとめています。ぜひご覧ください。
健康ニュース①「コロナとは」2020/4/1
健康ニュース②「感染させない」2020/4/13
健康ニュース③「正しい消毒」2020/4/20
健康ニュース④「コロナQ&A」2020/4/20
健康ニュース⑤「コロナ差別について」2020/4/27
健康ニュース⑥「コロナに便乗する詐欺について」2020/5/7
健康ニュース⑦「コロナ疲れ、コロナストレス」2020/5/11
健康ニュース⑧「遠隔授業やリモートワークによる体への影響」2020/5/18
健康ニュース⑨「新型コロナウイルス感染症の症状と経過」2020/5/20
健康ニュース⑩「新しい生活様式」2020/5/25
健康ニュース⑪「正しいマスクのつけ方」2020/5/27
健康ニュース⑫「マスク熱中症」2020/6/9
健康ニュース⑬「フェイスシールドの使用方法」2020/6/16
健康ニュース⑭「生活の中の新型コロナウイルス」2020/7/6
健康ニュース⑮「トイレの使い方」2020/7/16
健康ニュース⑯「もしかしたら感染したかも」2020/8/14
健康ニュース⑰「対面授業がはじまるにあたり」2020/9/18
健康ニュース⑱「インフルエンザの流行に備えて」2020/10/19
健康ニュース⑲「クラスターの現状とメカニズム」2020/11/18
健康ニュース⑳「乾燥する冬の感染予防対策」2021/1/12
健康ニュース㉑「感染者急増で注意すること」2021/1/12
健康ニュース㉒「味覚・嗅覚障害とは」2021/3/1
健康ニュース㉓「有効な感染拡大防止対策」2021/3/10
健康ニュース㉔「変異ウイルスの脅威」2021/5/6
健康ニュース㉕「自宅療養の心構え」2021/5/10
健康ニュース㉖「コロナ?食中毒?」2021/10/18
健康ニュース㉗「生肉の危険」2022/6/10【New】
マスクの効果について
流体工学を用い、マスクの効果について調べた資料が公開されています。
注: 学生または保護者様以外からのお問い合わせについては対応しません。
電気電子情報工学科、電気物性工学専攻、電子情報工学専攻の学生: abs-L@eng.u-hyogo.ac.jp
機械・材料工学科、機械工学専攻、材料・放射光工学専攻の学生: abs-K@eng.u-hyogo.ac.jp
応用化学工学科、応用化学専攻、化学工学専攻の学生: abs-O@eng.u-hyogo.ac.jp
学務課 079-267-4826(平日 9:00-17:00)
保健室(八木) 079-267-4820(平日 9:00-17:00)
休日、時間外窓口 080-2401-9779(夜間・休日)
体調不良のときは、遠隔授業を欠席するかどうかにかかわらず、必ず上記窓口へ連絡してください。
全学生: webex-help@eng.u-hyogo.ac.jp
全学生: gakumu_kougaku@ofc.u-hyogo.ac.jp