町田 幸大Kodai Machida

准教授|博士(再生医科学)

[mail] machida@eng.u-hyogo.ac.jp

応用化学工学科 応用化学コース
応用化学専攻 生命化学研究グループ

遺伝子工学の講義を担当しています。遺伝子工学の基礎から応用までを、社会実装された例を交えながらお話することで本学門領域の社会的な重要性を紹介します。研究では、遺伝子工学の技術基盤を利用して、試験管内でヒトのタンパク質を合成するシステムを開発しました。このシステムを応用し、ヒトの疾患の原因解明、また人工細胞の創出を目指した研究を進めています。

ヒト因子由来再構成型タンパク質合成系を利用した翻訳機構の解析

学べる内容・身に付くスキル

遺伝子操作の基礎、タンパク質の発現と精製、細胞培養技術、リポソーム調製技術、顕微鏡観察技術を学ぶことができます。

細胞内のタンパク質合成(翻訳)は多くの翻訳関連因子によって行われています。それらを全て精製し試験管内で混合することにより再構成型のタンパク質合成システムをつくることができます。我々は、世界で初めてヒト因子由来再構成型タンパク質合成システムの樹立に成功しています。そしてこの系を利用して、ヒトの翻訳機構の解析を進めています。翻訳機構の異常は疾患の原因になるため、翻訳機構の詳細を理解することは、各種疾患の予防・治療法の開発に繋がります。

人工細胞の樹立とそれを用いた病態モデルの確立

学べる内容・身に付くスキル

遺伝子操作の基礎、タンパク質の発現と精製、細胞培養技術、リポソーム調製技術、顕微鏡観察技術を学ぶことができます。

細胞は切り詰めれば個々の生体分子からできています。逆に考えると、それらの分子をうまく組み合わせれば細胞ができるかも知れません。我々はこのボトムアップ的手法で人の細胞を再構築し、様々な病態モデルを確立していこうと考えています。例えば、ハンチントン病や孤発性発達障害などタンパク質の異常によって引き起こされる疾患の実験モデルを人工細胞を用いて再現し、それら疾患の原因解明を目指した研究を進めています。