Book 2011〜2016
- 著者名:伊藤省吾、柳田祥三
色素増感太陽電池(Grätzel 型)の基礎と応用、第8章「有機物質を使用した固体型色素増感太陽電池」
監修者名:柳田祥三、発行年:2001年、出版社:技術教育出版社
- 著者名:伊藤省吾、柳田祥三
色素増感太陽電池の最新技術、第27章「電子伝導性材料を使用した固体型色素増感太陽電池」
監修者名:荒川裕則、発行年:2001年、出版社:シーエムシー出版
- 著者名:伊藤省吾、柳田祥三
色素増感型太陽電池の開発技術 プラスチック化,大面積化,耐久性・変換効率向上 第16章「TiO2/Ag/TiO2透明電極の色素増感太陽電池への適用」
監修者名:早瀬修二、藤嶋 昭、発行年:2003年、出版社:技術教育出版社
- 著者名:伊藤省吾
色素増感太陽電池の最新技術II、海外編第2章「海外での色素増感型太陽電池の開発動向 EPFL編」
監修者名:荒川裕則、発行年:2007年、出版社:シーエムシー出版
- 著者名:伊藤省吾
新コンセプト太陽電池と製造プロセス、第3章「色素増感太陽電池の高効率化開発」
監修者名:宮坂 力、発行年:2009年、出版社:シーエムシー出版
- 著者名:伊藤省吾
太陽電池革新技術全集、第4章、第3節「イオン性液体を使用した両面受光型色素増感太陽電池の開発」
発行年:2009年、出版社:技術情報教会
- 著者名:伊藤省吾
ゾルーゲル法技術の最新動向、第26章「ゾルーゲル法での分散・凝集のコントロールによる色素増感型太陽電池用ナノ結晶多孔質膜TiO2の作製」
監修者名:作花済夫、発行年:2010年、出版社:シーエムシー出版
- 著者名:伊藤省吾
色素増感太陽電池のモジュール化・材料開発・評価技術、第9章「酸化チタンペーストの高効率化(TiO2粒子合成とそのペーストの調整方法、コーティング方法、さらに得られた多孔質TiO2膜の色素増感型太陽電池への膜厚依存性について)」
編集者名:瀬川浩司、内田 聡、発行年:2010年、出版社:S&T出版
- 著者名:伊藤省吾
ゾルーゲル法の最新応用と展望、第6章 第3節 「色素増感型太陽電池」
編集者名:野上正行、発行年:2014、出版社:シーエムシー出版
- 著者名:Seigo Ito
DYE SENSITIZED SOLAR CELLS、Chapter 8 “HOW TO MAKE HIGH-EFFICIENCY DYE-SENSIRIZED SOLAR CELLS”
編集者名: K. Kalyansundaram、発行年:2010年 出版社:EPFL Press, Distributed by CRC Press
- 著者名:K. Kalyanasundaram, S. Ito, S. Yanagida, S. Uchida
DYE SENSITIZED SOLAR CELLS、Chapter 9, “SCALE-UP AND PRODUCT-DEVELOPMENT STUDIES OF DYE-SENSITIZED SOLAR CELLS IN ASIA AND EUROPE”
編集者名: K. Kalyansundaram、発行年:2010年、出版社:EPFL Press, Distributed by CRC Press.
- 著者名:Seigo Ito
SOLAR CELLS (DYE-SENSITISED DEVICES)、Chapter 2 “Investigation of Dyes for Dye-Sensitized Solar Cells: Ruthenium-Complex Dyes, Metal-Free Dyes, Metal-Complex Porphyrin Dyes and Natural Dyes”
編集者名: Leonid A. Kosyachenko、発行年:2010年、出版社: InTech, Croatia.
- 著者名:伊藤省吾
ペロブスカイト薄膜太陽電池の開発と最新技術、第3編 第5章「無機ホール輸送材料を使用した鉛ハライドペロブスカイト型太陽電池の作製」
編集者名:宮坂 力、瀬川浩司、発行年:2014年、出版社:技術情報協会
- 著者名: Seigo Ito
Organic-Inorganic Halide Perovskite Photovoltaics、Chapter "Inorganic Hole-Transporting Materials for Perovskite Solar Cell"
編集者名:Park, Nam-Gyu, Grätzel, Michael, Miyasaka, Tsutomu、発行年:2016年、出版社: Springer International Publishing AG
|