新着情報(What's NEW)

[English]

7月7日(金):セミナー 微粒子最密充填のための粒度分布・粒子形状・表面状態制御 大阪で開催 
5月19日(金):セミナースラリーの分散状態制御と評価技術 東京で開催 
3月31日(金):鈴木道隆教授がご退職なさいました 
3月17日(金):セミナー粉粒体の粒子径分布、粒子形状測定と充填性・流動性向上への利用 東京で開催
1月31日(火)13時〜:鈴木道隆教授・最終講義「粉や粒と戯れた43年を振り返って」(兵庫県立大学姫路工学キャンパス1号館1328教室)
**************** 2017 ********************
11/18(金):セミナー「粉粒体の粒子径分布、粒子形状測定と充填性・流動性向上への利用」開催
11/7(月):セミナー「スラリーの挙動と制御技術および評価方法」開催
8/30(火):セミナー「微粒子・フィラー最密充填のための 粒度分布・粒子形状・表面状態制御』」開催
8/29(月):セミナー「粉体・粒子を上手に密充填するために」開催,
7/21(木):セミナー「粉粒体の粒子径分布、粒子形状測定と充填性・流動性向上への利用」開催>
7/6(水):神戸市老眼大学「生活を豊かにする粉や粒の魅力と可能性」開催
7/4(月):セミナー「微粒子最密充填のための粒度分布・粒子形状・表面状態制御」【大阪開催
5/24(火):セミナー「スラリー分散・制御と評価ノウハウ」開催
5/20(金):はりま産学交流会創造例会「ナノ粒子で水をはじく、粉を付けない!」開催 (事前申込要・無料)
5/11(水):セミナー「粉体・粉粒体の基礎と充填・混合操作およびその改善策」開催
4/20(水):「【機能・エコ・利便性から選ぶ!容器展2016】同時開催セミナー
3/23(水):セミナー「粉粒体の粒子径分布、粒子形状測定と充填性・流動性向上への利用」開催
1/13(水) 明石市立産業交流センター公開セミナー(無料)「 あっと驚く! 粉粒体工学利用の最前線 粉や粒の魅力と可能性」
**************** 2016 ********************
11/24(火):セミナー「粉粒体の粒子径分布、粒子形状測定と充填性・流動性向上への利用
7/17(金):セミナー「スラリー取り扱いの勘どころとその活かし方〜粒子の分散制御&評価の観点から〜
7/6(月):セミナー「粉粒体の粒子径分布、粒子形状測定と充填性・流動性向上への利用
6/22(月):セミナー「粉粒体を上手に密充填するために」
 〜粒子径、粒度分布、粒子形状、表面状態をどのように制御するのか?〜

5/29(金):セミナー「スラリーの分散制御と評価技術」〜調製条件の定め方, 経時安定性の確保,分散剤と原料の相性〜
3/10(火):セミナー「微粒子最密充填のための粒度分布・粒子形状・表面状態制御」【大阪開催】
4/1(水):工学部・工学研究科の学科改編に伴い、粉粒体工学研究グループが機械系工学専攻から化学工学工学専攻に移りました。
3/9(月):セミナー「粉粒体の粒子径分布、粒子形状測定と充填性・流動性評価への利用」【東京開催】
**************** 2015 ********************
12/2(火):セミナー「粉体の基礎と充填性・流動性の改善に活かす粉体物性およびその測定法と制御法」【東京開催】
11/11(火):セミナー「 微粒子の最密充填に向けた粒度分布・粒子形状・表面状態の制御技術」【東京開催】
8/5(火):セミナー「スラリー取り扱いの勘どころ〜粒子の分散制御および評価の観点から〜」【東京開催】
5/26(月):セミナー 粉粒体を上手に密充填するために 〜粒子径、粒度分布、粒子形状、表面状態をどのように制御するのか?〜【東京開催】
5/27(火):セミナー スラリーの分散状態制御と評価技術【東京開催】
4/30(水)微粒子最密充填のための粒度分布・粒子形状・表面状態制御 出版
鈴木道隆:R&D支援センター(2014)
ISBN9978-4-905507-06-2 \32,400(税込)が\27,000(税込)になる著者割引申込書 

3/14(金):セミナー ナノ粒子による機能性コーティング技術 〜微粒子の表面改質による充填性向上からナノ粒子塗布による機能性付与まで〜【東京開催】
3/10(月):セミナー微粒子最密充填のための粒度分布・粒子形状・表面状態制御【大阪開催】
**************** 2014 ********************


12/3(火):セミナー粉体の基礎と充填性・流動性の改善に活かす粉体物性およびその測定法と制御法開催
11/25(月)〜26(火):一般社団法人日本粉体工業技術協会 粉体技術者早期養成講座(粉砕)開催
10/31(木):粉砕の高度利用研究会講演会開催
9/20(金):セミナー「微粒子の最密充填に向けた粒度分布・粒子形状・表面状態の制御技術」開催
6/28(金):セミナー「微粒子最密充填のための粒度分布・粒子形状・表面状態制御」開催
5/29(水):セミナー「スラリーの分散状態制御と評価技術」開催
3/23(土):大島敏男先生をしのぶ会開催
3/14(木):セミナー『微粒子の最密充填に向けた粒度分布・粒子形状・表面状態の制御技術』開催
**************** 2013 ********************
11月22日(木):粉砕の高度利用研究会見学講演会開催
10月24日(水),25日(木):「ナノ微粒子の分散安定化と分散剤の選び方・配合設計指針」開催
9月21日(金):セミナー「粉粒体の高密度充填技術 〜粒子径分布、粒子形状、表面状態の制御と充填状態の可視化〜」開催
7月20日(金):セミナー「微粒子の最密充填に向けた粒度分布・粒子形状・表面状態の制御技術」開催
6月29日(金):セミナー「微粒子最密充填のための粒度分布・粒子形状・表面状態制御」開催
1月30日(月),31日(火):粉体工学入門セミナー(基礎習得から実務応用への入口位まで)開催
**************** 2012 ********************
12月20日(火):粉体工学会・粉砕の高度利用研究会兵庫県立大学環境人間学部で開催
9月16日(木):粉体工学会若手勉強会(粉体操作に伴う諸現象に関する勉強会)を移設
9月13日(月):著書・発表文献・特許ページの和文論文や解説の一部をPDFで閲覧できるように設定
6月9日:セミナー「微粒子最密充填のための粒度分布・粒子形状・表面状態制御」【大阪講座】
4月1日(木):佐藤根大士 助教を掲載
3月26日(金):セミナー 「樹脂中・液中に粒子を充填するための実験、計算の仕方」開催
**************** 2011 ********************
8月18日(火):セミナー 「ナノフィラーの樹脂への分散・高充填化技術と『充填度⇔成形性』のコントロール」開催
6月24日(水):「樹脂への放熱性付与技術〜ポリマー構造制御/フィラー高充填技術〜セミナー」開催
5月22日:夢ナビ粉や粒の不思議、 粉は結構、気むずかしい?、 命を守る粉や粒 を追加
3月9日:セミナー「粒子充填のための粒度分布・粒子形状・表面状態制御」開催
**************** 2009 ********************
12月11日:セミナー「熱伝導性フィラーの粒径・形状の制御および表面処理と高充填技術」開催
10月16日(木):セミナー「シリカ微粒子の高分散化と応用事例 〜表面改質・コーティング処理、充填技術、ハイブリッド〜」 開催
9月22日(月):セミナー「粒子径・粒度分布測定と充填への利用」 開催
5月29日(木),30日(金):セミナー"シリカ微粒子における表面処理と分散技術およびその応用"開催
4月1日:粉粒体工学研究室のホームページをリニューアル
**************** 2008 ********************
12月28日(金):第3回 粉体流動性セミナー「粉体の流動性と粒子物性」神戸会場の講演ビデオが公開されました。会員登録(無料)をすれば視聴できます。
10月23日(火):「微粒子最密充填のための粒度分布・粒子形状・表面状態制御」
9月19日(水):第3回 粉体流動性セミナー「粉体の流動性と粒子物性」東京会場
9月12日(水):第3回 粉体流動性セミナー「粉体の流動性と粒子物性」神戸会場
6月15日:セミナー「微粒子を最密充填するための粒度分布・粒子形状・表面状態制御」開催
5月25日:セミナー「微粒子”最密充填”のための粒度分布・粒子形状・表面状態制御」開催
3月9日:セミナー「微粒子最密充填のための粒度分布・粒子形状・表面状態制御」開催
**************** 2007 ********************
10月25日:セミナー「微粒子”最密充填”のための粒度分布・粒子形状・表面状態制御」開催
10月17日:セミナー「粉体物性の測定・評価法と粉体操作への利用」開催
5月29日:セミナー「微粒子最密充填のための粒度分布・粒子形状・表面状態制御」開催
**************** 2006 ********************
12月20日:セミナー「フィラーの粒径, 表面特性による"充填性・流動特性"コントロール」開催
5月20日:セミナー「微粒子の最密充填技術”と粒度分布の調製・制御とその評価」開催
5月26日:セミナー「微粒子の最密充填技術のための粒度分布、粒子形状、表面状態の制御」開催
**************** 2005 ********************
7月14日:セミナー「ナノ粒子は医薬品、化粧品をどう変えるか?」とセミナー「循環メディアからみた環境技術とビジネスモデル」の案内を掲載
6月1日:発表文献ページを改訂。
4月1日:兵庫県立大学への統合に伴い、姫路工業大学工学部産業機械工学科は兵庫県立大学工学部機械システム工学科・環境エネルギー工学コースに移行しました
**************** 2004 ********************
11月12日:セミナー「粉体密充填における粒径分布、粒子表面の制御技術 」
4月10日:大学院生と卒業研究生ページを改訂
******************** 2003 ********************
7月29日:40,000アクセス達成
2月1日:粒度分布のある多成分粒子ランダム充填層配位数推定プログラムを公開
1月30日:粉を測るページを改訂
******************** 2002 ********************
12月4日:粉を詰めるページを開設
10月2日:2成分粒子ランダム充填層配位数推定プログラムを公開
8月7日:30,000アクセス達成
3月27日:2成分ならびに多成分粒子ランダム充填層空間率推定プログラムを公開

******************** 2001 ********************
9月1日:20,000アクセス達成
8月10日:粉を測るページを改訂
4月12日:大学院生ページと卒研生ページを改訂
2月1日:化学工学を考えるページへのリンクを設定,発表文献を追加
1月17日:国際粉体工業展2000へのリンクを設定
******************** 2000 ********************
12月21日:化学工学会者ミドルの集いへのリンクを設定
11月16日:化学工学会姫路大会ホームページへのリンクを設定
11月16日:せん断流れによる凝集粒子分散のコンピューターシミュレーション結果を掲載
9月30日:リンクページや発表文献ページを改訂
7月8日:粉を測るページに粉体の充填性を測るを追加。
6月1日:仮想粉体工業展へのリンクを追加。
4月23日:大学院生や卒業研究生のペ−ジを修正。
4月13日:10,000アクセス達成。新任の飯村先生を追加。
2月26日:リンクを追加。
******************** 1999 ********************
8月24日:リンクならびに発表文献を追加。
7月14日:発表文献を追加。
6月18日:発表文献を追加。
5月28日:卒業研究生の配属にともない卒研生のペ−ジを修正
5月21日:発表文献を追加。文献リストを最新のものから順に並べ替える
3月16日:研究室スタッフの写真を追加
3月9日:発表文献を追加
1月6日:アクセス数が5000を突破
******************** 1998 ********************
10月22日:神戸大学数値解析研究室の四井さんのペ−ジへのリンクを追加
9月12日:粉体関係リンクペ−ジに国際学会や展示会へのリンクを追加
4月21日:粉体関係リンクペ−ジの一部を変更,卒研生のペ−ジを修正
4月14日:卒業研究生の配属にともない卒研生のペ−ジを修正
4月1日:大学院生の修了や卒業研究生の卒業にともない院生,卒研生のペ−ジを修正
3月7日:「粉を測る!」ペ−ジに装置図を追加
1月8日:アクセス数が2000を突破
******************** 1997 ********************
12月16日:一部アニメ−ションGIFアイコンを使用
11月18日:'96国際粉体工業展('96 Powtex Tokyo)へのリンクを削除
11月」7日:第3回粉体工学世界会議(World Congress on Particle Technology 3)へのリンクを追加,粉体工学情報センタ−のURLアドレスを変更
10月18日:'96国際粉体工業展('96 Powtex Tokyo)へのリンクを追加
9月30日:発表文献を追加
9月24日:粉体工学関係ホ−ムペ−ジへのリンクペ−ジを新設
7月30日:アクセス数が1000を突破
6月25日:粉粒体工学研究室ホ−ムペ−ジにリンクを追加
6月13日:新着情報を一部改訂
5月22日:粉粒体工学研究室ホ−ムペ−ジにリンクを追加
5月17日:鈴木道隆の個人ペ−ジにリンクを追加
4月30日:一部改訂
4月10日:新4回生(卒業研究生)の講座配属に伴い,卒業研究生のペ−ジを修正
4月4日:アクセス数を調べるカウンタ−を追加
4月1日:教員の退官や昇格。大学院生の修了や卒業研究生の卒業にともない教員,院生,卒研生のペ−ジを修正
3月4日:粉体工学会など粉体関係機関のホームページへのリンク先を追加
2月22日:英語版粉粒体工学研究室のホ−ムペ−ジ公開開始

2月14日:粉粒体工学研究室ホ−ムペ−ジ公開開始。
******************** 1996 ********************


粉粒体工学研究室ホ−ムペ−ジへ戻る