熱化学研究グループについて
熱化学研究グループでは熱力学を化学平衡や化学反応の分野に応用した化学熱力学に関連する研究を行っています。特に、物質とエネルギーの関係を理解し利用することを根幹に置いています。基礎的な研究として、熱量計法や固体電解質を用いた起電力法により標準生成ギブズエネルギーなどの熱力学諸量を決定しています。一方で、溶融塩やアルコール類などの非水溶液を用いた電析法により機能性材料を電解作製する研究を行っています。また、脱合金法を用いて多孔質触媒材料を作製する研究や、水素社会実現に向けた水素生成に関する研究として水の電気分解や水素生成触媒の研究を行っています。
これらの研究活動に立脚して、物理化学や状態図・製錬関係の講義と学生実験を担当しており、物質のエネルギー状態を理解でき、物質の創成やリサイクルに関するプロセスを構築できる人材の教育を行っています。
研究室のメンバー
職名・学年 | 教員・人数 | ||
---|---|---|---|
教員 | 教授 | 山本 宏明 | |
准教授 | 野﨑 安衣 | ||
ー | ー | ||
学生 | 博士前期課程 | M2 | 5 名 |
博士前期課程 | M1 | 2 名 | |
学部生 | B4 | 7 名 | |
合計 16 名 |

お知らせ
- 工学研究科/工学部予定
- 工学部/工学研究科は2026年4月に改組の予定です.工学部は従来の3学科6コース制から、1学科5コース制に再構成されます.現時点での詳細は工学部/工学研究科のページをご覧ください.
- 研究室
- 第2回安全教育を実施しました.
- 工学研究科/工学部
- X線利用者の健康診断が実施されました.
- 研究室
- 本年度の研究テーマについて打ち合わせた内容を確認する研究計画発表会を行いました.
- 研究室
- 安全講習,X線安全教育を行いました.
- 研究室
- 本年度の研究テーマを決定し,その内容を打ち合わせしました.また,研究倫理講習を行いました.
- 研究室
- 2025年度の配属学生が決定しました.
- その他
- 姫路工業倶楽部のブログに森下先生の最終講義の記事が掲載されました.