特別講義・実習開催情報

兵庫県立大学ナノ・マイクロ構造科学研究センターでは、ナノテクノロジーを支える超微細加工技術と、それに適した新材料の創製に関する研究を行っております。今回、本研究センターの知的資源を社会に還元し、ものづくりのイノベーションに役立てていただくため、ナノ・マイクロ加工技術とその分析に関する講習と実習を企画いたしました。
【日 時】平成26年12月12日(金)10:00〜17:15
【場 所】兵庫県立大学 書写工学部キャンパス5号館5201
(〒671-2280 兵庫県姫路市書写2167)アクセス
【定 員】講義:なし
実習:各テーマ5名まで(先着順)
【参 加 費】無料
【対 象】姫路市など関西県内の事務所(製造所)に勤務する方
※ご不明な方はメールにてお問い合わせください
【申込方法】参加申込書に必要事項をご記入の上、FAXもしくはE-mailでお申込み下さい。
【申込締切】平成26年12月5日(金)
主 催:兵庫県立大学 ナノ・マイクロ構造科学研究センター
共 催:東北大学 金属材料研究所関西センター
兵庫県立大学 MEMSデバイス開発センター
後 援:兵庫県立大学 産学連携・研究推進機構
大阪府/中小企業支援室ものづくり支援課
開会の挨拶
10:00〜10:10 ナノ・マイクロ構造科学研究センターの概要と本講義実習の概要兵庫県立大学工学研究科長
ナノ・マイクロ構造科学研究センター長 山崎 徹
ナノ・マイクロ加工/作製技術の紹介
10:10〜10:25 MEMS技術 前中 一介10:25〜10:40 ナノインプリント技術 網谷 健児
10:40〜10:55 FIB技術 生津 資大
10:55〜11:10 PLD技術 堀田 育志
ナノ・マイクロ分析技術の紹介
11:20〜11:35 X線分析技術 足立 大樹11:35〜10:50 SEM/EDX分析技術 三浦 永理
11:50〜12:05 XPS分析技術 中嶋 誠二
12:05〜12:20 スーパーコンピュータの計算事例 鈴木 隆史
ナノ・マイクロ構造科学研究センター施設の見学会
13:30〜15:00 加工・分析装置の見学15:15〜17:15 加工・分析装置の実習
1.MEMS:シリコンウエハの垂直エッチングによる微細加工とその観察
2.ナノインプリント:金属ガラス薄帯の作製とそれを用いた微細転写加工
3.X線分析:強力X線装置を用いた各種X線回折測定手法
4.SEM/EDX分析:高分解能走査電子顕微鏡を用いた表面観察と組成分析
5.スーパーコンピュータ:スーパーコンピュータ利用の基礎と並列化プログラム作成の実習
追加情報
加工・分析装置の実習で「5.スーパーコンピュータの実習」を受けられる方は、当日PCをご持参ください。≫PDF版のプログラムはこちらからダウンロードできます。