ニュース一覧
2024.12.20 当研究室の論文がSupplementary Cover Artに選ばれました
当研究室の論文
"Electrochemical Chlorozincate Anion Intercalation into Layered Carbon Materials for the Cathodes of Aqueous Zinc Metal Secondary Batteries"
がACS Applied Energy MaterialsにSupplementary Cover Artとして掲載されました。
論文掲載ページはこちら
トップページに戻る
2024.11.30 当研究室M1の中嶋くんが2024年度 第3回関西電気化学研究会で関西電気化学奨励賞を受賞しました
2024年度 第3回関西電気化学研究会にて当研究室M1 中嶋 晃跳くんのポスター発表「種々の電解液におけるグラフェンライクグラファイトのリチウムイオン挿入反応の電気化学インピーダンス解析」が関西電気化学奨励賞(優秀ポスター発表賞)に選ばれました。
今後のさらなる活躍に期待しています。
トップページに戻る
2024.11.28 当研究室M1の池田くんが第51回炭素材料学会年会で優秀ポスター賞を受賞しました
第51回炭素材料学会年会にて当研究室M1 池田 勇樹くんのポスター発表「マグネシウム電解液におけるグラフェンライクグラファイトの電気化学的挙動(2)」が優秀ポスター発表賞に選ばれました。
今後のさらなる活躍に期待しています。
トップページに戻る
2024.11.12 当研究室の論文がSupplementary Cover Artに選ばれました
当研究室の論文
"Unraveling the Factors of Host Materials Affecting the Kinetics of Electrochemical Anion Intercalation Reaction"
がACS Applied Energy MaterialsにSupplementary Cover Artとして掲載されました。
論文掲載ページはこちら
トップページに戻る
2024.03.01 当研究室教員が執筆した総説論文が出版されました
当研究室の松尾教授、稲生特任助教、稲本助教が執筆した総説論文
"Electrochemical intercalation of anions into graphite: Fundamental aspects, material synthesis, and application to the cathode of dual-ion batteries"
がChemistry Openより出版されました。
論文掲載ページはこちら
トップページに戻る
2023.10.13 当研究室の論文がAdvances in EngineeringのFeatured Paperに選ばれました
当研究室の論文
"Factors Affecting the Electrochemical Behaviors of Graphene-Like Graphite as a Positive Electrode of a Dual-Ion Battery"
がカナダのリサーチ会社 Advances in Engineering(AIE)社にFeatured Paperとして掲載されました。
AIE社は、Webサイトを通じて主な学術雑誌から特に重要な研究成果を世界の民間企業ヘ発信し、研究者や技術者の間でコンサルティングやマッチングを行っています。
掲載ページはこちら
トップページに戻る
2023.09.01 当研究室M1の小西くんが国際会議JSAMA-9でOutstanding Poster Awardを受賞しました
The 9th TKU-ECUST-KIST-OMU-UH-IHU-KMITL-UTAR-TNU-HUFI Joint Symposium on Advanced Materials and Applications (JSAMA-9)にて当研究室M1 小西 貴大くんのポスター発表"Evaluation of Oxidative Degradation Behavior of Conductive Carbon in Lithium-Ion Battery Cathodes"がOutstanding Poster Awardに選ばれました。
今後のさらなる活躍に期待しています。
トップページに戻る
2023.05.13 当研究室の論文がSupplementary Cover Artに選ばれました
当研究室の論文
"Elucidating the Origin of the Low Anion-Intercalation Potential of Graphene-like Graphite: A DFT Study"
がJournal of Physical Chemistry CにSupplementary Cover Artとして掲載されました。
論文掲載ページはこちら
トップページに戻る
2022.12.13 当研究室の論文がSupplementary Cover Artに選ばれました
当研究室の論文
"Electrochemical Introduction/Extraction of Fluoride Ions into/from Graphene-like Graphite for Positive Electrode Materials of Fluoride-Ion Shuttle Batteries"
がACS Applied Materials & InterfacesにSupplementary Cover Artとして掲載されました。
論文掲載ページはこちら
トップページに戻る
2022.12.07 当研究室B4の宮本くんが優秀ポスター賞を受賞しました
第49回炭素材料学会年会にて当研究室B4 宮本 樹くんのポスター発表「グラフェンライクグラファイトのビス(フルオロスルホニル)アミドアニオンの挿入脱離特性の評価」が優秀ポスター発表賞に選ばれました。
今後のさらなる活躍に期待しています。
トップページに戻る
2022.09.13 当研究室の論文がSupplementary Cover Artに選ばれました
当研究室の論文
"Insight into the Origin of the Rapid Charging Ability of Graphene-Like Graphite as a Lithium-Ion Battery Anode Material Using Electrochemical Impedance Spectroscopy"
がJournal of Physical Chemistry CにSupplementary Cover Artとして掲載されました。
論文掲載ページはこちら
トップページに戻る
2022.09.02 当研究室M2の榎くんが優秀ポスター賞を受賞しました
第59回炭素材料夏季セミナーにて当研究室M2 榎 翔也くんのポスター発表「グラフェンライクグラファイトのアニオン挿入脱離反応の解析」が学生優秀発表賞に選ばれました。
今後のさらなる活躍に期待しています。
トップページに戻る
2022.07.28 当研究室の論文が"Very Important Paper"に選ばれました
当研究室の論文
"Factors Affecting the Electrochemical Behaviors of Graphene-Like Graphite as a Positive Electrode of a Dual-Ion Battery"
がChemSusChemに掲載され、"Very Important Paper"に選ばれました。
論文掲載ページはこちら
トップページに戻る
2021.12.03 当研究室M1の榎くんが学生優秀発表賞を受賞しました
第48回炭素材料学会年会にて当研究室M1 榎 翔也くんの口頭発表「グラフェンライクグラファイトのアニオン挿入脱離反応の速度論的評価」が学生優秀発表賞に選ばれました。
今後のさらなる活躍に期待しています。
トップページに戻る
2021.12.10 当研究室の学生6名が学会発表を行いました
当研究室の学生6名が、11/30~12/10の間でそれぞれ開催された第48回炭素材料学会年会、第62回電池討論会、2021年度第3回関西電気化学研究会、第16回酸化グラフェンシンポジウムにて口頭発表およびポスター発表を行いました。
発表タイトルはこちら
トップページに戻る
2021.10.1 学術変革領域研究「2.5次元物質科学」が採択されました
科研費 学術変革領域研究「2.5次元物質科学」が採択されました。当研究室はA05班:2.5次元構造体の電子・光・エネルギー応用への展開 (機能創出班)の一員として2.5次元物質のエネルギーデバイスへの応用を目指します。
トップページに戻る
2021.6.25 当研究室M1の阿河くんが優秀ポスター賞を受賞しました
第15回酸化グラフェンシンポジウムにて当研究室M1 阿河 浩輝くんのポスター発表「グラフェンライクグラファイトのナトリウム挿入脱離の検討」が優秀ポスター賞に選ばれました。
今後のさらなる活躍に期待しています。
トップページに戻る