業績一覧(日本語)
著書・解説 | 論文 | 招待講演 | 口頭発表 | その他
著書・解説
- 礒川悌次郎, 信川 創, "脳・神経系における機能創発の解明を目指した数理モデリングとデータ駆動分析 ―局所神経回路から大域的全脳レベルまで―," 計測と制御(計測自動制御学会学会誌), vol.62, no.10, pp.587-592, 2023.
- 森田翔治, 田淵仁志, 升本浩紀, 上浦尚武, "AI(人工知能)白内障手術における手術者行動リアルタイムモニタリングシステム," 日本白内障屈折矯正手術学会学会誌(IOL&RS), 34, 1, pp.42-47, 2020.
- 湯本高行, "非典型性を考慮した情報検索・推薦," システム制御情報学会誌, vol.63, no.9, pp.371-376, 2019.
- 礒川悌次郎, 今井克暢, 梅尾博司, ペパー・フェルディナンド, "セルオートマトン入門," セルオートマトンによるシステム分析・デザイン特集号, システム制御情報学会誌, vol.63, no.7, pp.264-270, 2019.
- 礒川悌次郎, ペパー・フェルディナンド,"分子規模の構成要素を想定した「計算を行うシステム」の構成," 特集「分子システムのデザインと制御~分子ロボティクスにおける制御工学の役割~」, 計測自動制御学会学会誌, vol.58, no.4, pp.281-285, 2019.
- 松井伸之, "量子計算知能," 計測自動制御学会編, 伊丹哲郎, 松井伸之, 乾徳夫, 全卓樹 共著, 量子力学的手法によるシステムと制御, 計測・制御テクノロジーシリーズ第6巻, 第3章(pp.97-139), ISBN:978-4339033564, コロナ社, 2017.
- 礒川悌次郎, フェルディナンド・ペパー, "セル計算とナノ計算," 小林聡, 萩谷昌己, 横森貴 編著, 自然計算へのいざない, ナチュラルコンピューティング・シリーズ第0巻, 第3章(pp.73-111), ISBN:978-4764904880, 近代科学社, 2015.
- 松井伸之, "ブラウニアンセルオートマトンを用いた生命化学反応のモデル化," 化学工業, vol.66, no.11, pp.27-33, 2015.
- 松井伸之, "量子計算知能展望," 計測と制御: 特集「コンピューテーショナル・インテリジェンスのこれまでとこれから-SICEにおけるコンピューテーショナル・インテリジェンスとは-, 計測と制御(計測自動制御学会学会誌), vol.54, no.8, pp.579-585, 2015.
- 礒川悌次郎, "センサネットワークにおけるセンサノード位置推定," システム制御情報学会誌, vol.58, no.5, pp.181-186, 2014.
- 松井伸之, 礒川悌次郎, 西村治彦, "四元数ニューロコンピューティングとその応用," 計測と制御: 特集「コンピューテーショナル・インテリジェンスの新展開-クリフォード代数表現など高次元表現を中心として-」, 計測と制御(計測自動制御学会学会誌), vol.51, no.4, pp.358-363, 2012.
- 梅尾博司, Ferdinand Peper 監訳, 足立 進, 礒川悌次郎, 今井克暢, 小松崎俊彦, 李 佳 訳, "セルオートマトン," (原著: J. L. Schiff, "Cellular Automata: A Discrete View of the World," John Wiley & Sons, 2008) ISBN:978-4320122956, 共立出版, 2011.
- 松井伸之, "ゆらぎと雑音研究展望," 計測と制御: 特集「ゆらぎと雑音」巻頭言・総論,計測自動制御学会学会誌, vol.49, no.4, pp.208-211, 2010.
- 松井伸之, "量子ニューロコンピューティング," システム制御情報学会誌, vol.52, no.5, pp.169-174, 2008.
- 大塚晃嗣, 浦田宏樹, 礒川悌次郎, 関洋一, 上浦尚武, 松井伸之, 神崎亮平,池野英利, "昆虫脳神経分類システム," 徳高平蔵, 大北正昭, 藤村喜久郎(編)「自己組織化マップとその応用」, 10章, pp.123-135, ISBN:978-4431723158, シュプリンガー・ジャパン株式会社, 2007.
- 馬場鍈一, 松井伸之, "知能機械入門," ISBN:978-4627828711, 森北出版, 2004.
- 松井伸之, "四元数ニューラルネットワークによるカラー画像処理," 電子情報通信学会学会誌, vol.87, no.6, pp.471-475, 2004.
論文
- 田淵仁志, 新見浩司, 森田翔治, 田邉真生, 石川淳也, 古川寛大, 藤本将仁, 足立将門, 鈴木悠哉, 田邊裕貴, 上浦尚武, 五味文, 木内良明, "協調機械学習(federated learning)による多施設人工知能モデル作成実証実験," 日本眼科学会雑誌, vol.126, no.4, pp.421-435, 2022.
- 橋本尚典, 松井伸之, 伊丹哲郎, 礒川悌次郎,"ボルツマンマシンを基盤とした変化検知システムの検証," システム制御情報学会論文誌, vol 34, no.6, pp.167-172, 2021.
- 野口凌, 礒川悌次郎, 池野英利, 峯本敏文, 松井伸之, 湯本高行, 上浦尚武,"セイヨウミツバチを対象とした個体自動計数手法とその性能評価," システム制御情報学会論文誌, vol 32, no.7, pp.265-274, 2019.
- 飯塚翔, 湯本高行, 新居学, 上浦尚武, "含意関係に基づく二部グラフを用いた情報の断片のランキング," 電子情報通信学会論文誌D, vol.J101-D, no.4, pp.681-689, 2018.
- 畑 豊, 藤澤徹也, 上浦尚武, 江川正人, 谷口和彦, "カメラモニタリングによるガス使用量読み取りシステムの開発," システム制御情報学会論文誌, vol.29, no.9 pp.401-407, 2016.
- 筒井凌太, 上浦尚武, 礒川悌次郎, 小橋昌司, 田淵仁志, 山内知房, "前眼部OCTによる眼科患者個人認証に関する一考察," システム制御情報学会論文誌, vol.28, no.4, pp.155-160, 2015.
- 松井伸之, 木村允謙, 礒川悌次郎, "複素シナジェティックコンピュータの想起性能," 計測自動制御学会論文集, vol.47, no.11, pp.563-570, 2011.
- 木村彰徳, 齋藤歩, 長谷川恭子, 田中覚, "放射線治療シミュレーションにおける可視化の役割と可視化ソフトウェア," 日本シミュレーション学会論文誌「シミュレーション」, vol.28, no.1, pp.27-33, Mar. 2009.
- 幸田憲明, 河合祐司, 松井伸之, "RBF出力関数を有するRCEニューロンモデルとその性能評価," 計測自動制御学会論文誌, vol.45, no.11, pp.620-627, 2009.
- 齋藤歩, 仲田晋, 田中覚, 神谷淳, "積分セル非依存型二重相反境界節点法の開発," Information, vol.12, no.5, pp.973-984, 2009.
- 礒川悌次郎, 山﨑貴之, 関 洋一, 松井伸之, 池野英利, 神﨑亮平, "共焦点レーザ顕微鏡画像に基づく昆虫神経細胞構造の再構築," 電子情報通信学会論文誌, vol.J89-D, no.8, pp.1877-1886, 2006.
- 幸田憲明, 松井伸之, 西村治彦, "量子ビットニューロンモデルによる階層型ネットワーク, " 電子情報通信学会論文誌, vol. J85-D2, No.4, pp.641-648, 2002.
- 上浦尚武, 畑 豊, "ファジーコントローラのオンラインテストに関する一考察, " 電子情報通信学会論文誌, vol.J82-D1, No.7, pp.950-957, 1999.
- 上浦尚武, 中野澄人, 畑 豊," トリー状結合高並列プロセッサの再構成による高信頼化とそのアレー状レイアウト, " 電子情報通信学会論文誌, vol.82-D1, No.7, pp.966-967, 1999.
- 礒川悌次郎, 松井伸之, 西村治彦, "中立説を考慮した遺伝的アルゴリズムとその梯子型ネットワーク形成への適用," 計測自動制御学会論文集, vol.35, no.11, pp.1462-1468, 1999.
- 松井伸之, 高井真人, 西村治彦, "量子描像ニューロンに基づく量子回路対応ネットワークモデル," 電子情報通信学会論文誌, vol.J81-A, No.12, pp.1687-1692, 1998.
- 松井伸之, 森 栄之, 鶴野玲治, "多層ニューラルネットワークによる交代想起現象の検討, " 電子情報通信学会論文誌, vol.J79-D2, No.11, pp.1906-1912, 1996.
- 太田健一, 中田 昌, 松井伸之, 中野 修, "夜空の明るさ測定のための尖度を用いた星像モデル," 電子情報通信学会論文誌, vol.J79-D2, No.3, pp.385-390, 1996.
招待講演
- 礒川悌次郎, "ミツバチの集団行動の計測と解析," 大阪電気通信大学 情報学研究所 講演会 (2017.11.7), 2017.
- 松井伸之, "人工知能革命~ニューラルネットワークの復活:Deep Learning, そして量子へ~," 半導体産業人協会(SSIS)フォーラム (2017/11/1), 2017.
- 松井伸之, "量子と知能," 第40回MIT(Modern Innovative Technology)研究会 (2017/3/18), 2017.
- 松井伸之, "人工知能革命~深層学習がもたらす未来とは~," 21世紀播磨科学技術フォーラム第52回セミナー「ついに来た『自動運転』時代」 (2017/1/26), 2017.
- 松井伸之, "どこまで進む人工知能," 産学連携ものづくりセミナー (2016/12/1), 2016.
- 松井伸之, "どこまで進む人工知能~ニューラルネットワークとディープラーニング~," 兵庫県立大学知の交流シンポジウム2016 (2016/9/26), 2016.
- 松井伸之, "どこまで進む人工知能の世界," 第37回MIT(Modern Innovative Technology)研究会 (2016/6/11), 2016.
- 松井伸之, "量子描像ニューラルネットワーク," 脳のニューラルネットワークと多体物理, 原子・分子・光科学(AMO)検討会(理化学研究所, 2016/6/4), 2016.
- 松井伸之, "ニューラルネットワークとDeep Learning! 生い立ちから応用まで解説," 2015年度第5回車載組込みシステムフォーラム(ASIF) (2016/3/11), 2016.
- 松井伸之, "量子計算知能展望 ―量子粒子群最適化法を中心として―," 第19回量子インタフェースセミナー,大阪大学未来研究イニシアティブ支援事業, 2015.
- 礒川悌次郎, ペパーフェルディナンド, "セル計算とナノ計算," 自然計算研究の最前線とその将来, 第13回情報科学技術フォーラム, 2014.
- 松井伸之, "量子情報ソフトコンピューティングについて," 第1回Super Science Symposium, ミカサ商事本社東館, 2013.
- 松井伸之, "量子ニューロコンピューティング," 日本物理学会公開講座:「量子力学と技術の接点:量子暗号・量子情報」, 2008.
- 松井伸之, "量子ニューロコンピューティングとその応用," FCSシンポジウム, 2008.
- 礒川悌次郎, "四元数を導入したニューラルネットワーク," FCSシンポジウム, 2008.
- 松井伸之, "量子ニューロコンピューティング入門," 電子情報通信学会第17回量子情報技術研究会,QIT2007-60, pp.38-45, 2007.
- 松井伸之, "ニューラルネットワークによるカラー画像処理 ― カラーナイトビジョンの試み ―,"精密工学会画像応用技術専門委員会研究報告, vol.20, no.1, pp.1-10, 2005.
- 松井伸之, "量子ニューロコンピューティングとその周辺," 2005 SICEニューラルネットワークフォーラム, 岡山大学, 7 Aug. 2005.
セミナー等
- 松井伸之, "人工知能革命~ニューラルネットワークからディープラーニングへ~," 日立製作所 回路研究討論会(日立中央研究所, 2017/10/25), 2017.
- 松井伸之, "人工知能と未来社会," 兵庫県立大学公開講座「情報工学の先端技術」 (2017/8/25), 2017.
- 松井伸之, "どこまで進む人工知能," ものづくり研修会 (福崎商工会議所, 2017/2/25), 2017.
- 松井伸之, "人工知能の動向と未来社会," カーエレクトロニクス技術展「菱電パートナー会2017」 (2017/1/19), 2017.
- 松井伸之, "ニューラルネットワーク基礎技術・応用技術セミナー," (2016/11/4, 11/11, 11/25, 12/2), 2016.
口頭発表
2024
- I.Hamizan, T.Isokawa, and N.Kamiura, "Incorporating Foreign User Preference: Mathematical Approach to Recommend Tourist Attractions in Himeji," 第37回多値論理とその応用研究会, Jan.6-7, 2024.
- 山口嵩人, 礒川悌次郎, 上浦尚武, 松井伸之, 鶴山竜昭, "ファインチューニングを活用したEfficientNetに基づくリンパ腫のサブタイプおよび細胞増殖マーカーによる分類," 第83回機能集積情報システム研究会, 信学技報FIIS-24-594, Mar.1, 2024.
- 山形拓人, 池野英利, 木村敏文, 礒川悌次郎, 中路達郎, 大橋瑞江, "深層学習を用いた細根自動抽出ソフトウェアによる成長・枯死根の抽出," 第135回日本森林学会大会, T5-7, Mar.8-11, 2024.
- T.Yamagata, H.Ikeno, T.Kimura, T.Isokawa, T.Nakaji, M.Ohashi, "What is the most suitable deep learning-based software for analyzing fine root dynamics?," 日本生態学会第71回全国大会, A03-09, Mar.16-21, 2024.
- 成田五一, 前田貴大, 礒川悌次郎, 野村 光, 久保田 均, 谷口知大, 上浦尚武, "二重ラムダ型ASIリザバーの特性評価," 第71回応用物理学会春季学術講演会講演予稿集, 25a-31A-9, Mar.22-25, 2024.
- 山形拓人, 池野英利, 木村敏文, 礒川悌次郎, 中路達郎, 大橋瑞江, "深層学習による細根抽出を用いた細根動態の評価," 第59回根研究集会, B12, Jul.20-21, 2024.
- 中出捷, Ferdinand Peper, 礒川悌次郎, 内海裕洋, "ブラウン運動を利用した非同期回路における局所的同期素子の熱力学的コストの解析," 日本物理学会第79回年次大会, Sep.16-19, 2024.
2023
- 山谷拓央, 礒川悌次郎, 伊丹哲郎, 松井伸之, 槇 恒, 尾下順二, 服部将志, 上浦尚武, "機械学習によるにおい識別システムの性能評価," 第80回機能集積情報システム研究会, FIIS-23-578, Mar.3, 2023.
- 米田昌海, 礒川悌次郎, 青木かがり, 辻井浩希, 佐藤克文, 坂本健太郎, 岩田高志, 小林駿, 天野雅男, 上浦尚武, "輪郭情報を用いたマッコウクジラの個体識別に関する研究," 第80回機能集積情報システム研究会, FIIS-23-579, Mar.3, 2023.
- 井上秀一, 信川創, 西村治彦, 渡辺英治, 礒川悌次郎, "Deep Echo State Networkにおけるリークレートの最適化による機能増強," 電子情報通信学会非線形問題研究会, 信学技報 MSS2022-110・NLP2022-155, Mar.15-17, 2023.
- 山形拓人, 池野英利, 木村敏文, 礒川悌次郎, 中路達郎, 大橋瑞江, "深層学習手法を用いた根圏画像からの細根抽出の性能比較," 第134回日本森林学会大会, T3-5, Mar.25-27, 2023.
- 橋本尚典, 礒川悌次郎, 上浦尚武, "画像観測データに基づく低次元動力学モデルの学習と振り上げ制御への適用," 第66回自動制御連合講演会論文集, 2B2-2, Oct.7-8, 2023.
- 礒川悌次郎, 前川新司, 大橋瑞江, 中路達郎, 池野英利, 木村敏文, 上浦尚武, "土壌断面画像に対する自動輝度補正を導入した根系領域抽出法の評価," 第58回根研究集会, P-22, Nov.3-5, 2023.
- 山形拓人, 池野英利, 木村敏文, 礒川悌次郎, 中路達郎, 大橋瑞江, "深層学習を用いた細根抽出手法 ARATA による細根動態の解析," 第58回根研究集会, O-10, Nov.3-5, 2023.
2022
- 伊丹哲郎, 松井伸之, 礒川悌次郎, 幸田憲明, 橋本尚典, "古典物理法則に従う工学システムに量子ビットを生成する," 第34回自律分散システム・シンポジウム講演論文集, pp.78-83, Jan.21-22, 2022.
- 平野颯大, 森田翔治, 礒川悌次郎, 上浦尚武, 田淵仁志, "眼内レンズ強膜内固定術動画に対するニューラルネットワークとOptical Flowに基づくリアルタイム器具追跡," 第77回機能集積情報システム研究会, 信学技報FIIS-22-559, Mar.18, 2022.
- 山形拓人, 池野英利, 木村敏文, 礒川悌次郎, 岡本祐樹, 大橋瑞江, "深層学習を用いた二種の細根自動抽出ソフトウェアの評価," 第56回根研究集会, Sep.17-18, 2022.
- 橋本尚典, 礒川悌次郎 松井伸之 上浦尚武, "Neural ODE による制御システムの同定に向けた帰納的バイアスの検討," 第30回インテリジェント・システム・シンポジウム(FAN2022)講演論文集, pp.353-355, Sep.21-22, 2022.
- 木村敏文, 池野英利, 大橋瑞江, 岡田龍一, 尾崎まみこ, 藍浩之, 波部峻也, 礒川悌次郎, "個体検出・追跡に基づいた昆虫の行動解析システム開発," 第30回インテリジェント・システム・シンポジウム(FAN2022)講演論文集, pp.417-418, Sep.21-22, 2022.
- 礒川悌次郎, ペパー・フェルディナンド, 李佳, 上浦尚武, "非同期セルオートマトンにおける並列パターン構成," 計測自動制御学会システム・情報部門学術講演会2022講演論文集, p.231, Nov.25-27, 2022.
2021
- 伯川悟, 上浦尚武, 礒川悌次郎, "訪日外国人の旅行分布に基づく観光資源価値評価," 第34回多値論理とその応用研究会予稿集,pp.27-33, 2021.
- 前川新司, 礒川悌次郎, 木村敏文, 池野英利, 大橋瑞江, 上浦尚武, "フラットヘッドスキャナにより撮影された土壌画像に対する輝度補正手法," 第132回日本森林学会大会学術講演集, p.121, I7, Mar.19-23, 2021.
- 上田剛士, 礒川悌次郎, 中川学, 笠原隆史, 松下智則, 中山俊一, 井上晴夫, 若松次男, 宮ノ下友明, 嶌田泰彦, 鳥羽裕一郎, 上浦尚武, "数理モデルおよび粒子群最適化法による河川水質予測," 第17回コンピューテーショナル・インテリジェンス研究会講演論文集, pp.32-37, Mar.25-26, 2021.
- 中原諒, 礒川 悌次郎, 上浦 尚武, "距離学習を用いた鯨の個体識別システムの構築," 第17回コンピューテーショナル・インテリジェンス研究会講演論文集, pp.73-76, Mar.25-26, 2021.
- 伯川悟, 上浦尚武, 礒川悌次郎, "訪日外国人の旅行分布に基づく観光資源価値評価," 第34回多値論理とその応用研究会予稿集,pp.27-33, 2021.
- 酒井俊権, 礒川悌次郎, 上浦尚武, "骨格の時系列変化情報を用いた歩行人物の行動推定," 第18回コンピューテーショナル・インテリジェンス研究会講演論文集, pp.23-26, Jun.17-18, 2021.
- 前川新司, 礒川悌次郎, 木村敏文, 池野英利, 大橋瑞江, 上浦尚武, "土壌断面画像群に対する画素輝度値の補正法," 第18回コンピューテーショナル・インテリジェンス研究会講演論文集, pp.44-48, Jun.17-18, 2021.
- 大原達也, 礒川悌次郎, 芦田巧, 佐方陽一, 松井伸之, 上浦 尚武, "機械学習による表面実装部品の外観検査システム," インテリジェント・システム・シンポジウム2021(FAN2021)講演論文集, pp.187-190, Sep.21-23, 2021.
- 木村敏文, 池野英利, 大橋瑞江, 岡田龍一, 尾崎まみこ, 藍浩之, 波部峻也, 礒川悌次郎, "機械学習を用いた行動解析のための個体追跡手法の開発," インテリジェント・システム・シンポジウム2021(FAN2021)講演論文集, pp.224-227, Sep.21-23, 2021.
- 橋本尚典, 礒川悌次郎, 上浦尚武, "Energy-Based Model における相互情報量の最大化に基づく表現学習," インテリジェント・システム・シンポジウム2021(FAN2021)講演論文集, pp.248-251, Sep.21-23, 2021.
- 森田翔治,中郡広人,礒川悌次郎,上浦尚武,田淵仁志,"Federated Machine Learning を想定した緑内障診断支援のための視神経乳頭 Cup/Disc 比自動計測," 第76回機能集積情報システム研究会, 信学技報FIIS-21-544, Oct.22, 2021.
- 曽根辻雄紀,礒川悌次郎,上浦尚武,田淵仁志,"畳み込みニューラルネットワークに基づく網膜眼底写真からの高血圧判定," 第76回機能集積情報システム研究会, 信学技報FIIS-21-545, Oct.22, 2021.
- 礒川悌次郎, 西村治彦, 松井伸之, 上浦尚武, "多層双方向連想記憶による認知交代現象のモデル化," 計測自動制御学会システム・情報部門学術講演会2021講演論文集, p.28, Nov.20-22, 2021.
- 礒川悌次郎, ペパー・フェルディナンド, 上浦尚武, "非同期セルオートマトンによる自己複製ループの構築," 計測自動制御学会システム・情報部門学術講演会2021講演論文集, p.324, Nov.20-22, 2021.
- 酒井俊権, 礒川悌次郎, 上浦尚武, "道路横断を行う歩行者に対する数理モデル構築," 第19回コンピューテーショナル・インテリジェンス研究会講演論文集, pp.20-23, Dec.9-10, 2021.
- 和氣諒太, 礒川悌次郎, 伊丹哲郎, 松井伸之, 森永和慶, 上浦尚武, "機械振動信号に基づく製造装置の故障予兆検知手法," 第19回コンピューテーショナル・インテリジェンス研究会講演論文集, pp.28-31, Dec.9-10, 2021.
2020
- 森田翔治, 田淵仁志, 升本浩紀, 上浦尚武, "白内障手術リアルタイムアドバイスシステムの概要とデモンストレーション," 第43回日本眼科手術学会学術総会,Jan.24-26, 2020.
- 森田翔治, 田淵仁志, 升本浩紀, 上浦尚武, "白内障手術リアルタイムモニタリングシステム," 第2回日本メディカルAI学会学術集会,Jan.31-Feb.1, 2020.
- 石上智弘, 湯本高行, 礒川悌次郎, 上浦尚武, 升本浩紀, 田淵仁志, "ニューラルネットワークによる眼科患者用点眼チェックシステムについて," 電子情報通信学会技術報告, FIIS20, No.519, 2020.
- 東森康祐, 上浦尚武, 礒川悌次郎, 松井伸之, "機械学習に基づくX線胃部画像からの腫瘍検出," 電子情報通信学会技術報告FIIS20, No.529, 2020.
- 森田翔治, 田淵仁志, 升本浩紀, 上浦尚武, "白内障手術におけるリアルタイム手術支援システム," 日本白内障屈折矯正手術学会(JSCRS)学術総会プログラム・講演抄録集, 35, p.20, 2020.
- 中谷将佳史, 湯本高行, 礒川悌次郎, 上浦尚武, "Wikipediaのカテゴリとエンティティベクトルを用いたTwitterユーザの言及分野の抽出," 電子情報通信学会技術報告Web, 120, 305(DE2020 17-26), pp.42-47, 2020.
- 吉田恭輔, 湯本高行, 金子周司, 礒川悌次郎, 松井伸之, 上浦尚武, "構文木情報と辞書情報を特徴量に用いたBi-LSTM-CRFによる医学論文からの未知用語の発見," 電子情報通信学会技術報告Web, 120, 305(DE2020 17-26), pp.13-18, 2020.
- 服部雄也, 湯本高行, 芦田真一, 井上直樹, 礒川悌次郎, 上浦尚武, "技術・製品紹介文を用いた工場の特徴表現による類似工場の推薦," 電子情報通信学会技術報告Web, 120, 305(DE2020 17-26), pp.24-29, 2020.
- 礒川悌次郎, 西村治彦, 松井伸之, 上浦尚武, "四元数に拡張された多値連想記憶モデルと射影学習則," 計測自動制御学会システム・情報部門学術講演会2020講演論文集, p.159, Nov.15-17, 2020.
2019
- 田中晴之, 湯本高行, 礒川悌次郎, 上浦尚武, 升本浩紀, 田淵仁志, "ニューラルネットワークに基づく眼科手術用左右眼判定," 電子情報通信学会技術報告, FIIS-19-495, Mar.8, 2019.
- 森田翔治, 田淵仁志, 升本浩紀, 上浦尚武, "白内障手術における手術者行動リアルタイム予測システム," 第34回JSCRS(Japanese Society of Cataract and Refractive Suegery)学術総会, Jun.28-30, 2019.
- 礒川悌次郎, 上山晃弘, 松井伸之, 湯本高行, 上浦尚武, "強化学習に基づく群行動制御モデルの構成," 第15回コンピューテーショナル・インテリジェンス研究会講演論文集, pp.1-4, Jun.29-30, 2019.
- 中谷将佳史, 湯本高行, 礒川悌次郎, 上浦尚武, "Wikipediaのカテゴリ情報を用いたツイート発信者の特徴表現," 情報処理学会第169回データベースシステム研究発表会, Sep.10, 2019.
- 米田宏生, 湯本高行, 礒川悌次郎, 上浦尚武, "有価証券報告書の分析に基づく重要な新着ニュースの発見," 情報処理学会第169回データベースシステム研究発表会, Sep.10, 2019.
- 吉田恭輔, 湯本高行, 金子周司, 礒川悌次郎, 上浦尚武, "構文木と専門用語辞書を用いた医学論文からの未知用語の発見," 情報処理学会第169回データベースシステム研究発表会, Sep.10, 2019.
- 新本拓也, 湯本高行, 金子周司, 礒川悌次郎, 松井伸之, 上浦尚武, "QAサイトでの共起に基づく患者の自覚症状入力支援," 情報処理学会第169回データベースシステム研究発表会, Sep.10, 2019.
- 伊丹哲郎, 松井伸之, 礒川悌次郎, "機械装置による量子力学的な計算," 第62回自動制御連合講演会, 1B4-03, Nov.8-10, 2019.
- 瀧口佳澄, 礒川悌次郎, 上浦尚武, "局所特徴量に基づく昆虫個体計数手法の性能評価," 計測自動制御学会システム・情報部門学術講演会2019講演論文集, p.782, Nov.23-25, 2019.
- 伊丹哲郎, 松井伸之, 礒川悌次郎, "マクロ装置と量子概念を使った計算スキーム," 計測自動制御学会システム・情報部門学術講演会2019講演論文集, pp.866-871, Nov.23-25, 2019.
- 手操卓也, 礒川悌次郎, 松井伸之, 上浦尚武, "四元数表現を持つ量子ビットニューラルネットワークの時系列予測への適用," 第16回コンピューテーショナル・インテリジェンス研究会講演論文集, pp.21-24, Dec.19-20, 2019.
- 橋本尚典, 松井伸之, 伊丹哲郎, 礒川悌次郎, "制限ボルツマンマシンによる倒立振子の状態推定," 第16回コンピューテーショナル・インテリジェンス研究会講演論文集, pp.25-29, Dec.19-20, 2019.
- 本郷嵩人, 礒川悌次郎, 松井伸之, 上浦尚武, "四元数畳み込みニューラルネットワークの構築と性能評価," 第16回コンピューテーショナル・インテリジェンス研究会講演論文集, pp.30-33, Dec.19-20, 2019.
2018
- 成田健, 礒川悌次郎, 岡本稔, 高山哲郎, 松井伸之, 湯本高行, 上浦尚武, "健康診断結果を用いた疾病予測における機械学習の適用," 日本総合健診医学会第46回大会, P-12, Jan.26-27, 2018.
- 有馬直也, 湯本高行, 礒川悌次郎, 上浦尚武, "文末表現辞書を用いた文体分類とその応用," 第10回データ工学と情報マネジメントに関するフォーラム(DEIM Forum 2018), C1-2, Mar.4-6, 2018.
- 村本直樹, 大島裕明, 湯本高行, "語の係り受け関係と分散表現を用いたレビューからの属性と意見の抽出," 第9回ソーシャルコンピューティングシンポジウム(SoC2018), Jun.22-23, 2018.
- 藤井航基, 礒川悌次郎, "量子化QELMニューラルネットワークによるカラーナイトビジョンシステムとIoT向けDSPにおける実装・評価," Cadance User Conference (CDNLive Japan 2018), Jul.20, 2018.
- 小山雄也, 湯本高行, 礒川悌次郎, 上浦尚武, "語の共起の実測値と予測値に基づく名詞の組の関連性推定," 第11回Webとデータベースに関するフォーラム(WebDB Forum 2018), Sep.12-14, 2018.
- 新本拓也, 湯本高行, 金子周司, 礒川悌次郎, 上浦尚武, "身体部位の表現の違いを考慮したQAサイトからの病訴の検索," 第11回Webとデータベースに関するフォーラム(WebDB Forum 2018), Sep.12-14, 2018.
- 上浦尚武, 湯本高行, 礒川悌次郎, 山内知房, 田淵仁志, "眼科における生体認証に関する一考察," 多値論理研究ノート, vol.41, no.18, pp.18-1-18-6, Sep. 2018.
- 藤井航基, 礒川悌次郎, 辻雅之, 湯本高行, 上浦尚武, "四元数ELMに基づくカラーナイトビジョンシステムのDSPへの実装および評価," 第28回インテリジェント・システム・シンポジウム (FAN2018), ST-18-041, Sep. 26-27, 2018.
- 成田健, 礒川悌次郎, 松井伸之, 湯本高行, 上浦尚武, 岡本稔, 高山哲郎, "高速ブロック学習型自己組織化マップに基づく健康診断結果による疾病予測システムの構築," 第28回インテリジェント・システム・シンポジウム (FAN2018), ST-18-045, Sep. 26-27, 2018.
- 成田健, 礒川悌次郎, 松井伸之, 湯本高行, 上浦尚武, 岡本稔, 高山哲郎, "機械学習による健康診断結果による疾病予測システムの構築ならびに評価," 計測自動制御学会システム・情報部門学術講演会論文集, GS04-06, Nov.25-27, 2018.
- 礒川悌次郎, ペパー・フェルディナンド, 湯本高行, 上浦尚武, "6遷移規則を持つ自己タイミングセルオートマトンにおける計算万能性," 計測自動制御学会システム・情報部門学術講演会論文集, GS07-01, Nov.25-27, 2018.
- 藤井航基, 礒川悌次郎, 辻雅之, 湯本高行, 上浦尚武, "四元数化したエクストリーム学習器のDSP実装とその評価," 計測自動制御学会システム・情報部門学術講演会論文集, GS09-05, Nov.25-27, 2018.
- 富田隆弘, 李佳, 礒川悌次郎, ペパー・フェルディナンド, 湯本高行, 上浦尚武, "Turing Tumble Modelにおける可逆論理素子の構築," 計測自動制御学会システム・情報部門学術講演会論文集, GS09-06, Nov.25-27, 2018.
- 岸田直也, 礒川悌次郎, 松井伸之, 湯本高行, 上浦尚武, "半導体アレイセンサとニューラルネットワークを用いた臭い識別システムの構築," 第14回コンピューテーショナル・インテリジェンス研究会講演論文集, pp.54-57, Dec. 22-23, 2018.
2017
- 礒川悌次郎, ペパー・フェルディナンド, 川又生吹, 松井伸之, 村田智, 萩谷昌己, "周期的状態遷移セルを持つ非同期セルオートマトンとその計算能力," 第29回自律分散システム・シンポジウム, pp.72-77, Jan. 30-31, 2017.
- 礒川悌次郎, ペパー・フェルディナンド, 上浦尚武, 松井伸之, "3状態2規則ブラウニアンセルオートマトンにおける計算万能性," 電子情報通信学会 第63回機能集積情報システム研究会, FIIS-17-446, Jun. 16, 2017.
- 藤井航基, 峯本俊文, 礒川悌次郎, 松井伸之, "QELMニューラルネットワークの性能評価," 電子情報通信学会 第63回機能集積情報システム研究会, FIIS-17-447, Jun. 16, 2017.
- 礒川悌次郎, 西村明浩, 峯本俊文, 上浦尚武, 松井伸之, "ニューラルネットワークによる胃X線二重造影像における腫瘍領域検出システム," 第11回コンピューテーショナル・インテリジェンス研究会講演論文集, pp.9-12, Jun. 26-27, 2017.
- 藤井航基, 礒川悌次郎, 松井伸之, "四元数Extreme Learning MachineニューラルネットワークのXtensaへの実装と性能評価," Cadance User Conference (CDNLive Japan 2017), Jul. 21, 2017.
- 上浦尚武, 湯本高行, 礒川悌次郎, 山内知房, 田淵仁志, "通院交通情報も提示可能な眼科患者に対する待ち時間予測," 第40回多値論理フォーラム, Sep. 16-18, 2017.
- 小山雄也, 湯本高行, 礒川悌次郎, 上浦尚武, "類義語を考慮した自己相互情報量に基づく文単位の典型性推定," 第10回Webとデータベースに関するフォーラム(WebDBフォーラム2017), Sep. 18-20, 2017.
- 有馬直也, 湯本高行, 礒川悌次郎, 上浦尚武, "文体と意見極性に基づくツイートの分類," 第10回Webとデータベースに関するフォーラム(WebDBフォーラム2017), Sep. 18-20, 2017.
- 成田健, 礒川悌次郎, 松井伸之, 湯本高行, 上浦尚武, 岡本稔, 高山哲郎, "ニューラルネットワークによる健康診断の項目値予測システム," 第27回インテリジェント・システム・シンポジウム (FAN2017), pp.53-56, Nov. 7-8, 2017.
- 成田健, 礒川悌次郎, 松井伸之, 湯本高行, 上浦尚武, 岡本稔, 高山哲郎, "機械学習を用いた健康診断における項目値の予測," 計測自動制御学会システム・情報部門学術講演会論文集, p.112, Nov. 25-27. 2017.
- 礒川悌次郎, ペパー・フェルディナンド, "スウォームネットワークによる並列パターン形成," 計測自動制御学会システム・情報部門学術講演会論文集, p.258, Nov. 25-27. 2017.
- 山谷優太, 礒川悌次郎, 李佳, ペパー・フェルディナンド, "三角構造を有する4状態6規則ブラウニアンセルオートマトンにおける計算万能性," 計測自動制御学会システム・情報部門学術講演会論文集, p.275, Nov. 25-27. 2017.
2016
- 礒川悌次郎, "嗜好と摂取制限を考慮した病院給食の献立立案支援システム," はりま産学交流会 創造例会, May 20, 2016.
- 大平義輝, 幸田憲明, 松井伸之, 西村治彦, "改良型量子ビットニューロンモデルの提案," 平成28年電気学会 電子・情報・システム部門大会講演論文集, pp.1315-1316, Aug. 31-Sep. 3, 2016.
- 笹川真人, 幸田憲明, 松井伸之, 西村治彦, "量子ビットニューラルネットワークの学習評価," 平成28年電気学会 電子・情報・システム部門大会講演論文集, pp.1313-1314, Aug. 31-Sep. 3, 2016.
- 幸田憲明, 松井伸之, "RCEニューラルネットワークによる強化学習," 平成28年電気学会 電子・情報・システム部門大会講演論文集, pp.149-152, Aug. 31-Sep. 3, 2016.
- 礒川悌次郎, ペパー・フェルディナンド, 川又生吹,松井伸之, 村田智, 萩谷昌己, "A Universal Asynchronous Cellular Automaton with Cyclic-States Cells," CBI学会2016年大会, P5-17, Oct. 25-27, 2016.
- 前山功伊, 礒川悌次郎, 松井伸之, "複数の学習器による広域状態空間学習を行う強化学習の構築," 第26回インテリジェント・システム・シンポジウム (FAN2016), pp.279-282, Oct. 27-28, 2016.
- 川又生吹, 礒川悌次郎, ペパー・フェルディナンド, "計算を行うゲルオートマトンの実現について," 人工知能学会合同研究会2016 第62回分子生物情報研究会(SIG-MBI), Nov.9-16, 2016.
- 前山功伊, 礒川悌次郎, 松井伸之, "複数の学習器を用いた階層型強化学習の性能評価," 計測自動制御学会システム・情報部門学術講演会論文集, pp.138-141, Dec. 6-8, 2016.
- 礒川悌次郎, ペパー・フェルディナンド, 川又生吹, 松井伸之, 村田智, 萩谷昌己, "周期状態遷移を行う非同期セルオートマトン," 計測自動制御学会システム・情報部門学術講演会論文集, p.259, Dec. 6-8, 2016.
- 幸田憲明, 松井伸之, "重み付き量子ビットニューロンモデルによるネットワークの学習評価," 計測自動制御学会システム・情報部門学術講演会論文集, pp.261-264, Dec. 6-8, 2016.
- 野口凌, 礒川悌次郎, 池野英利, 峯本俊文, 松井伸之, "SIFT特徴量を用いたセイヨウミツバチ個体計数システム," 計測自動制御学会システム・情報部門学術講演会論文集, pp.271-274, Dec. 6-8, 2016.
- 西村明浩, 峯本俊文, 礒川悌次郎, 上浦尚武, 松井伸之, "胃X線画像診断支援のためのニューラルネットワークを用いた腫瘍検出手法," 計測自動制御学会システム・情報部門学術講演会論文集, pp.275-278, Dec. 6-8, 2016.
- 石橋正次, 礒川悌次郎, 松井伸之, "認知交代現象に対するニューラルネットワークのモデル化," 計測自動制御学会システム・情報部門学術講演会論文集, pp.279-282, Dec. 6-8, 2016.
- 酒井祐輔, 峯本俊文, 礒川悌次郎, 松井伸之, "ニューラルネットワークを用いた臭い識別システム," 計測自動制御学会システム・情報部門学術講演会論文集, pp.283-286, Dec. 6-8, 2016.
- 上口大晴, 松井伸之, 礒川悌次郎, "カオス時系列予測問題における量子ビットニューラルネットワークの性能評価," 計測自動制御学会システム・情報部門学術講演会論文集, pp.857-861, Dec. 6-8, 2016.
- 峯本俊文, 礒川悌次郎, 小林正樹, 西村治彦, 松井伸之, "非可換性を活用した四元数ホップフィールド連想記憶, " 計測自動制御学会システム・情報部門学術講演会論文集, pp.862-865, Dec. 6-8, 2016.
2015
- 野口凌, 礒川悌次郎, 池野英利, 齋藤歩, 松井伸之, "時空間断面画像を用いたミツバチダンス行動個体の自動検出," 第4回ミツバチシンポジウム, Feb. 20, 2015.
- 礒川悌次郎, 西本有佳里, 松井伸之, "タブー探索法を用いた病院給食の献立立案システムの性能評価," 第59回システム制御情報学会研究発表講演会講演論文集, 225-4, May 20-22, 2015.
- 松井伸之, 礒川悌次郎, "量子情報処理に基づく粒子群最適化アルゴリズムの時変関数最適解探索問題への応用," 第7回コンピューテーショナル・インテリジェンス研究会講演論文集, pp.1-4, May 29-30, 2015.
- 礒川悌次郎, 松井伸之, "遺伝的アルゴリズムに基づく病院給食の献立立案支援システムにおける性能評価" 第7回コンピューテーショナル・インテリジェンス研究会講演論文集, pp.13-16, May 29-30, 2015.
- 松井伸之, "量子粒子群(QPSO)による高次元解探索," 東北大学電気通信研究所共同プロジェクト「高次元ニューラルネットワークにおける情報表現の最適化」, 2015.
- 礒川悌次郎, ペパー・フェルディナンド, バンディオパダヤイ・アニルバン,松井伸之, "Simulating Dynamic Behaviors in Molecular Arrays," CBI学会2015年大会, P5-15, Oct. 27-29, 2015.
- 礒川悌次郎, 松井伸之, "進化計算を用いた病院給食の献立立案支援システムにおける性能評価," 計測自動制御学会システム・情報部門学術講演会論文集, pp.190-191, Nov. 18-20, 2015.
- 礒川悌次郎, ペパー・フェルディナンド, 松井伸之, "スウォームネットワークによる論理回路素子の構成," 計測自動制御学会システム・情報部門学術講演会論文集, pp.333-336, Nov. 18-20, 2015.
- 幸田憲幸, 松井伸之, 西村治彦, "量子ビットニューロンモデルによるネットワークの学習評価," 計測自動制御学会システム・情報部門学術講演会論文集, pp.345-350, Nov. 18-20, 2015.
- 礒川悌次郎, 西村治彦, 松井伸之, "結合振動子ニューラルネットワークによる認知交替時間構造の表現," 計測自動制御学会システム・情報部門学術講演会論文集, pp.360-361, Nov. 18-20, 2015.
- 礒川悌次郎, ペパー・フェルディナンド, 松井伸之, "非同期セルオートマトンに基づくナノコンピュータにおける故障位置推定," 計測自動制御学会システム・情報部門学術講演会論文集, pp.505-508, Nov. 18-20, 2015.
- 上口大晴, 松井伸之, 礒川悌次郎, "量子回路対応ニューラルネットワークの時系列予測問題への適応," 第8回コンピューテーショナル・インテリジェンス研究会講演論文集, pp.72-76, Dec. 18-19, 2015.
- 峯本俊文, 礒川悌次郎, 小林正樹, 西村治彦, 松井伸之, "四元数2部グラフ自己連想記憶の想起性能評価," 第8回コンピューテーショナル・インテリジェンス研究会講演論文集, pp.77-81, Dec. 18-19, 2015.
2014
- 礒川悌次郎, "非同期セルオートマトンを基盤とした回路再構成可能なナノコンピュータモデル," 分子ロボティクス研究会1月定例研究会, Jan. 17, 2014.
- 本村駿, "ZigBeeセンサネットワークにおけるアンカフリー位置推定手法の実装," 第4回「屋内位置推定の実用化に関する研究」ワークショップ, COPLI地域ICT推進協議会, Jan. 21, 2014.
- 舟越教透, 松井伸之, 礒川悌次郎, "タブー探索法を考慮した自己組織化学習," 第41回 計測自動制御学会知能システムシンポジウム講演論文集, Mar. 13-14, 2014.
- 森正志, 礒川悌次郎, ペパーフェルディナンド, 松井伸之, "スウォームネットワークにおける信号伝達機構の構成," 分子ロボティクス研究会5月定例研究会, Mar. 9, 2014.
- 筒井凌太, 上浦尚武, 松井伸之, 礒川悌次郎, 齋藤歩, 田渕仁志, "前眼部OCTによる個人認証に関する一考察," 第58回システム制御情報学会研究発表講演会講演論文集, 125-5, May 21-23, 2014.
- 礒川悌次郎, 井尾欣永, 上浦尚武, 小野成樹, 松井伸之, "患者の摂取制限に適応した病院給食の献立立案支援システムの構築," 第58回システム制御情報学会研究発表講演会講演論文集, 135-7, May 21-23, 2014.
- 駒野敦士, 齋藤歩, 礒川悌次郎, 池野英利, 上浦尚武, 松井伸之, "西洋ミツバチ標準脳断層画像データから3次元モデルへの再構成," 第43回数値解析シンポジウム講演予稿集, Jun. 11-13, 2014.
- 齋藤歩, 伊東拓, 松井伸之,神谷淳, "RBF型関数の違いが拡張境界節点法の性能に与える影響," 日本応用数理学会2014年度年会講演予稿集, Sep.3-5, 2014.
- 田附浩一朗, 松井伸之, 礒川悌次郎, "量子粒子群最適化法の動的問題への適用," 平成26年 電気学会 電子・情報・システム部門大会講演論文集, pp.1252-1256, Sep. 3-6, 2014.
- 森正志, 礒川悌次郎, ペパーフェルディナンド, 松井伸之, "Construction of Computational Elements by a Swarm Network with Brownian Motion," CBI学会2014年大会, P5-36, Oct. 28-30, 2014.
- 峯本俊文, 礒川悌次郎, 西村治彦, 松井伸之, "高次元ニューラルネットワークに基づく記銘パターンの擬似直行化," 計測自動制御学会システム・情報部門学術講演会論文集, pp.846-850, Nov. 21-23, 2014.
- 森正志, 礒川悌次郎, ペパーフェルディナンド, 松井伸之, "スウォームネットワークによるブラウン回路素子の構築," 計測自動制御学会システム・情報部門学術講演会論文集, pp.201-204, Nov. 21-23, 2014.
- 田附浩一朗, 松井伸之, 礒川悌次郎, "動的問題に適応した量子粒子群最適化法の性能," 計測自動制御学会システム・情報部門学術講演会論文集, pp.243-247, Nov. 21-23, 2014.
- 上山晃弘, 礒川悌次郎, 西村治彦, 松井伸之, "強化学習を用いた群行動における脅威点回避行動に対する異方性評価," 計測自動制御学会システム・情報部門学術講演会論文集, pp.250-253, Nov. 21-23, 2014.
- 礒川悌次郎, ペパーフェルディナンド, 松井伸之, "マクロセルモデルによる非同期回路構成," 計測自動制御学会システム・情報部門学術講演会論文集, pp.1219-1222, Nov. 21-23, 2014.
- 齋藤歩, 伊東拓,松井伸之,神谷淳, "拡張境界節点法によるGrad-Shafranov方程式の境界値問題の数値解法," 2014年度【プラズマ-壁相互作用シミュレーション解析に関する研究会】非線形・可視化部門研究会, Dec., 2014.
2013
- 福田智也, 上浦尚武, 松井伸之, 礒川悌次郎, 齋藤歩, 田渕仁志, "遺伝的アルゴリズムとサポートベクターマシンに基づく眼内レンズパワー計算式選択," 電子情報通信学会技術報告, vol.MVL-13, no.1, pp.37-44, Jan. 2013.
- 筒井凌太, 上浦尚武, 松井伸之, 礒川悌次郎, 齋藤歩, 田渕仁志, "手術野撮影画像処理に基づく左右眼識別," 第57回システム制御情報学会研究発表講演会講演論文集, 214-3, May 2013.
- 礒川悌次郎, 上浦尚武, 西村治彦, 小野成樹, 松井伸之, "輝度勾配系列に基づく胃X線二重造影像における腫瘍領域の検出システム," 第57回システム制御情報学会研究発表講演会講演論文集, 214-4, May 2013.
- 田附浩一朗, 松井伸之, 礒川悌次郎, "関数最適化問題における量子粒子群最適化法の性能," 第3回コンピューテーショナル・インテリジェンス研究会講演論文集, pp.33-39, Aug. 2013.
- 村本憲幸, 礒川悌次郎, 西村治彦, 松井伸之, "四元数活性化関数を有する多層パーセプトロンによる多次元データ学習," 第3回コンピューテーショナル・インテリジェンス研究会講演論文集, pp.85-89, Aug. 2013.
- 西村治彦, 松久遼祐, 礒川悌次郎, 松井伸之, "高次元ニューラルネットでのパターン直交化による連想記憶モデル," 第3回コンピューテーショナル・インテリジェンス研究会講演論文集, pp.113-116, Aug. 2013.
- 大西章介, 齋藤歩, 伊東拓, 神谷淳, 上浦尚武, 松井伸之, "拡張境界節点法の高速化-形状関数が計算スピードに与える影響-," 日本応用数理学会2013年度年会講演予稿集, 2013.
- 上浦尚武, 齋藤歩, 礒川悌次郎, 松井伸之, "サポートベクターマシンに基づく眼科検査種決定法," 多値論理研究ノート, vol.36, no.11, pp.11-1-11-7, Sep. 2013.
- 大西章介, 齋藤歩, 礒川悌次郎, 上浦尚武, 松井伸之, "要素を必要としない境界型数値計算法の高速化," 兵庫県立大学シンポジウム, 2013.
- 髙田大智, 礒川悌次郎, ペパーフェルディナンド, 松井伸之, "A Cellular Automaton Approach for Modeling Chemical Reactions in Protein Synthesis," 生命医薬情報学連合大会, C-5-24, Oct. 2013.
- 森正志, 礒川悌次郎, ペパーフェルディナンド, 松井伸之, "非同期動作エージェントによる計算素子の構築," 計測自動制御学会システム・情報部門学術講演会論文集, pp.61-65, Nov. 2013.
- 髙田大智, 礒川悌次郎, ペパーフェルディナンド, 松井伸之, "非同期セルオートマトンによる生体分子自己複製のモデル化," 計測自動制御学会システム・情報部門学術講演会論文集, pp.66-71, Nov. 2013.
- 田附浩一朗, 松井伸之, 礒川悌次郎, "関数最適化問題における量子粒子群最適化法の性能," 計測自動制御学会システム・情報部門学術講演会論文集, pp.90-95, Nov. 2013.
- 藤井昌樹, 礒川悌次郎, 池野英利, 上浦尚武, 齋藤歩, 松井伸之, "時空間画像解析によるミツバチダンス行動の検出," 計測自動制御学会システム・情報部門学術講演会論文集, pp.96-100, Nov. 2013.
- 幸田憲明, 松井伸之, "RCE関数同定ニューラルネットワークを導入した強化学習とその評価," 計測自動制御学会システム・情報部門学術講演会論文集, pp.104-109, Nov. 2013.
- 本村駿, 礒川悌次郎, 川紘直, 中嶋諭, 上浦尚武, 松井伸之, "カルマンフィルタを用いたZigbeeセンサネットワークにおけるセンサノード位置推定手法," 計測自動制御学会システム・情報部門学術講演会論文集, pp.116-120, Nov. 2013.
- 村本憲幸, 礒川悌次郎, 西村治彦, 松井伸之, "四元数階層型ニューラルネットワークの性能評価," 計測自動制御学会システム・情報部門学術講演会論文集, pp.613-618, Nov. 2013.
- 礒川悌次郎, "1次元セルオートマトンが産み出す様々なパターン," セルオートマトン入門-tutorial資料, 13SE0002, 計測自動制御学会システム・情報部門 ハイパーコンピューティクス調査研究会講演会, pp.1-10, Nov. 2013.
- 村本憲幸,礒川悌次郎,西村治彦,松井伸之, "四元数ニューラルネットワークの歩行者数推定への適用," 第4回コンピューテーショナル・インテリジェンス研究会講演論文集, pp.30-35, Dec. 2013.
- 齋藤歩, 神谷淳, "高速化された拡張境界節点法," 2013年度【プラズマ-壁相互作用シミュレーション解析に関する研究会】非線形・可視化部門研究会, 2013.
- 駒野敦士, 齋藤歩, 礒川悌次郎, 池野英利, 上浦尚武, 松井伸之, "陰関数曲面法を用いた西洋ミツバチ標準脳断層画像データから3次元モデルへの再構成," 2013年度【プラズマ-壁相互作用シミュレーション解析に関する研究会】非線形・可視化部門研究会, 2013.
2012
- 藤井昌樹, 礒川悌次郎, 池野英利, 上浦尚武, 齋藤歩, 松井伸之, "時空間断面画像を用いたミツバチダンス行動個体の自動検出," 電子情報通信学会技術報告, MBE2011-147, pp.207-212, Mar. 2012.
- 礒川悌次郎, 西村治彦, 松井伸之, "局所解析可能な活性化関数を有する四元数ホップフィールドネットワーク," 電子情報通信学会技術報告, NC2012-18, pp.25-30, Jul. 2012.
- 上浦尚武, 齋藤歩, 礒川悌次郎, 松井伸之, 田淵仁志, "眼科診療における待ち時間予測に関する一考察," 多値論理研究ノート, vol.35, no.19, pp.19-1-19-6, Sep. 2012.
- 山本大貴, 礒川悌次郎, 西村治彦, 上浦尚武, 松井伸之, "複素連想記憶における局所逐次学習による記銘パターンの安定性評価," 第2回コンピューテーショナル・インテリジェンス研究会講演論文集, pp.7-11, Sep. 2012.
- 田附浩一朗, 村本憲幸, 松井伸之, 礒川悌次郎, "量子粒子群最適化法の基本性能評価," 第2回コンピューテーショナル・インテリジェンス研究会講演論文集, pp.121-124, Sep. 2012.
- 礒川悌次郎, ペパーフェルディナンド, 松井伸之, "On Swarm Networks and Molecular Robots," 生命医薬情報学連合大会, C64-55, Oct. 2012.
- 礒川悌次郎, "1次元セルオートマトンが産み出す様々なパターン," セルオートマトン入門-tutorial資料, 12SE0003, 計測自動制御学会システム・情報部門 先端ナチュラルコンピューティングとその応用調査研究会, pp.1-8, Nov. 2012.
- 村本憲幸, 田附浩一朗, 松井伸之, 礒川悌次郎, "非定常環境下における量子粒子群最適化法の性能評価," 計測自動制御学会システム・情報部門学術講演会論文集, pp.140-143, Nov. 2012.
- 大町耕平, 礒川悌次郎, 西村治彦, 上浦尚武, 松井伸之, "複雑ネットワーク構造を有する複素連想記憶システムにおける想起性能評価," 計測自動制御学会システム・情報部門学術講演会論文集, pp.149-152, Nov. 2012.
- 河村貴介, 礒川悌次郎, 上浦尚武, 松井伸之, "「どうぶつしょうぎ」における戦略決定への強化学習の適用, "計測自動制御学会システム・情報部門学術講演会論文集, pp.153-156, Nov. 2012.
- 幸田憲明, 松井伸之, "ネットワーク構成を更新するニューラルネットワークを導入した強化学習," 計測自動制御学会システム・情報部門学術講演会論文集, pp.157-161, Nov. 2012.
- 礒川悌次郎, "四元数における局所解析性とニューラルネットワークへの応用," 東北大学電気通信研究所共同プロジェクト研究会「高次元ニューラルネットワークの情報処理能力」, Dec. 2012.
- 松井伸之, "量子粒子群における最適化法," 東北大学電気通信研究所共同プロジェクト研究会「高次元ニューラルネットワークの情報処理能力」, Dec. 2012.
2011
- 畑昌宏, 礒川悌次郎, 池野英利, 上浦尚武, 齋藤歩, 松井伸之, "ニホンミツバチの集団行動における時空間特性の解析," 第23回自律分散システム・シンポジウム講演論文集, pp.183-188, Jan. 2011.
- 有方上喜, 上浦尚武, 齋藤歩, 礒川悌次郎, 松井伸之, "Power aware リアルタイムシステムに対するチェックポイント挿入に基づくフォールトトレランス強化," 電子情報通信学会技術報告, FIIS11, No.299, Mar. 2011.
- 齋藤歩,伊東拓,松井伸之,神谷淳,中村浩章, "領域型メッシュレス法の拡張II -非線形問題への適用-," 2010年度第2回非線形問題の解法と可視化に関する研究会,Mar. 2011.
- 伊東拓,齋藤歩,神谷淳, "積分セルを用いない3次元Element-Free Galerkin法の開発," 日本応用数理学会2011 年度年会講演予稿集, pp.295-296, 2011.
- 齋藤歩,伊東拓,松井伸之,神谷淳, "Lagrange未定乗数法を用いないElement-Free Galerkin法の開発," 日本応用数理学会2011 年度年会講演予稿集, pp.297-298, 2011.
- 齋藤歩,伊東拓,松井伸之,神谷淳,中村浩章, "2D Collocation Element-Free Galerkin法の開発とその性能評価, "核融合科学研究所・共同研究(プラズマ-壁相互作用シミュレーション解析に関する研究会』『自然科学研究機構・若手研究者による分野間連携研究プロジェクト(非平衡を制御する科学)』合同研究会, 2011.
- 改発直人, 礒川悌次郎, 西村治彦, 松井伸之, "確率共鳴型複素ニューラルネットワークの性能評価," 第55回システム制御情報学会研究発表講演会講演論文集, pp.383-384, May 2011.
- 礒川悌次郎, 西村治彦, 松井伸之, "可換クォータニオンに基づく多値ホップフィールドニューラルネットワーク," 電子情報通信学会技術報告, NC2011-20, pp.1-6, Jul. 2011.
- 上浦尚武, 齋藤歩, 礒川悌次郎, 松井伸之, "眼科検査のための自己組織化マップに基づく問診票分類," 多値論理研究ノート, vol.34, no.14, pp.14-1-14-8, Sep. 2011.
- 礒川悌次郎, 西村治彦, 松井伸之, "高次元連想記憶モデルとその基本特性," 第1回コンピューテーショナル・インテリジェンス研究会講演論文集, pp.5-9, Sep. 2011.
- 村本憲幸, 礒川悌次郎, 松井伸之, "量子ビット遺伝的アルゴリズムの基本性能評価, "第1回コンピューテーショナル・インテリジェンス研究会講演論文集, pp.97-102, Sep. 2011.
- 本村駿, 大塚隼矢, 礒川悌次郎, 川紘直, 中嶋諭, 上浦尚武, 齋藤歩, 松井伸之, "ZigBee ワイヤレスセンサネットワークによる位置測定器の実装と性能評価," 平成23年電気関係学会関西連合大会講演論文集, pp.173-174, Oct. 2011.
- 幸田憲明, 松井伸之, "RCEニューラルネットワークを導入した連続値入力強化学習," 計測自動制御学会システム・情報部門学術講演会論文集, pp.225-230, Nov. 2011.
- 本村駿, 大塚隼矢, 礒川悌次郎, 川紘直, 中嶋諭, 松井伸之, "無線センサネットワークにおけるアンカーフリー位置測定法とその性能評価," 計測自動制御学会システム・情報部門学術講演会論文集, pp.231-234, Nov. 2011.
- 礒川悌次郎, "可換クォータニオンに基づく多値連想記憶モデル," 東北大学電気通信研究所共同プロジェクト研究会「複素ニューラルネットワークの実用化」, Dec. 2011.
- 松井伸之, "複素数値化シナジェティックコンピューティングについて," 東北大学電気通信研究所共同プロジェクト研究会「複素ニューラルネットワークの実用化」, Dec. 2011.
2010
- 竹原成晃, 上浦尚武, 齋藤歩, 礒川悌次郎, 松井伸之, "自己組織化マップに基づく眼内レンズ度数計算式の分類," 電子情報通信学会技術報告, FIIS10, No.276, Mar. 2010.
- 石橋朋尚, 齋藤歩, 池野英利, 礒川悌次郎, 上浦尚武, 松井伸之, "陰関数曲面法を用いた3次元形状の再構成," 第29回日本シミュレーション学会大会講演論文集, pp.173-176, Jun. 2010.
- 齋藤歩,伊東拓,松井伸之,神谷淳, "積分セルを用いない領域型及び境界型メッシュレス法の開発," 第29回日本シミュレーション学会大会講演論文集, pp.199-202, Jun. 2010.
- 伊東拓,齋藤歩,神谷淳, "3次元拡張境界節点法のためのMRBF法をベースとした陰関数生成," 第29回日本シミュレーション学会大会講演論文集, pp.425-428, Jun. 2010.
- 髙田智久, 礒川悌次郎, 西村治彦, 松井伸之, "量子回路対応複素ニューラルネットワークの情報処理能力," 第20回インテリジェント・システム・シンポジウム講演論文集, Paper No.66, Sep. 2010.
- 改発直人, 礒川悌次郎, 西村治彦, 松井伸之, "確率共鳴型複素ニューラルネットワークの図形処理能力評価," 第20回インテリジェント・システム・シンポジウム講演論文集, Paper No.42, Sep. 2010.
- 齋藤歩,伊東拓,松井伸之,神谷淳, "2次元領域型及び境界型拡張メッシュレス法の開発," 日本応用数理学会2010年度年会講演予稿集, pp.131-132, Sep. 2010.
- 伊東拓,齋藤歩,神谷淳, "3次元拡張境界節点法における影響係数評価の高速化," 日本応用数理学会2010年度年会講演予稿集, pp.133-134, Sep. 2010.
- 齋藤歩,伊東拓,松井伸之,神谷淳,中村浩章, "領域型メッシュレス法の拡張 -基本境界条件の新たな組み込み方法-," 2010年度第1回非線形問題の解法と可視化に関する研究会,Sep. 2010.
- 伊東拓,齋藤歩,神谷淳,中村浩章, "3次元拡張境界節点法の安定性向上と陰関数生成," 2010年度第1回非線形問題の解法と可視化に関する研究会,Sep. 2010.
- 齋藤歩,伊東拓,松井伸之,神谷淳,中村浩章, "領域型メッシュレス法の拡張 -基本境界条件の新たな組み込み方法-," 第4回シミュレーション科学シンポジウム講演集, CDROM, Sep. 2010.
- 伊東拓,齋藤歩,神谷淳,中村浩章, "3次元拡張境界節点法のための全領域で定義される陰関数生成," 第4回シミュレーション科学シンポジウム講演集, CDROM, Sep. 2010.
- 髙田智久, 礒川悌次郎, 齋藤歩, 上浦尚武, 松井伸之, "量子進化的アルゴリズムの性能評価," 計測自動制御学会システム・情報部門学術講演会論文集, 2F1-3, Nov. 2010.
- 木村允謙, 礒川悌次郎, 齋藤歩, 上浦尚武, 松井伸之, "複素シナジェティックコンピュータによるパターン認識," 計測自動制御学会システム・情報部門学術講演会論文集, 2F2-1, Nov. 2010.
2009
- 改発直人, 礒川悌次郎, 西村治彦, 松井伸之, "確率共鳴機構を有するニューラルネットワーク:ノイズ効果とその性能," 第53回システム制御情報学会研究発表講演会講演論文集, pp.343-344, May 2009.
- 幸田憲明, 松井伸之, "連続値RCEニューロンモデルの性能評価, " 第53回システム制御情報学会研究発表講演会講演論文集, pp.345-346, May 2009.
- 礒川悌次郎, 深田嘉昭, 池野英利, 齋藤歩, 上浦尚武, 松井伸之, "ミツバチシマリング行動のモデルとその特性解析," 第53回システム制御情報学会研究発表講演会講演論文集, pp.347-348, May 2009.
- 有方上喜, 上浦尚武, 礒川悌次郎, 松井伸之, "高信頼化および低消費エネルギー化リアルタイムシステムの構築のための電圧スケジューリングに関する一考察," 第61回FTC研究会資料, Jul. 2009.
- 峯本俊文, 齋藤歩, 池野英利, 礒川悌次郎, 上浦尚武, 松井伸之, 神﨑良平, "共焦点レーザ顕微鏡画像を基にした神経細胞形態再構成システムの開発," 第25回ファジィシステムシンポジウム講演論文集, Jul. 2009.
- 上浦尚武, 齋藤歩,礒川悌次郎, 松井伸之, "静的電圧スケジューリング2種併用に基づくリアルタイムマルチプロセッサシステムのための消費エネルギー削減," 多値論理研究ノート, 第32巻,第8号,pp.8-1-8-6, Aug. 2009.
- 齋藤歩, 伊東拓,神谷淳, "2次元拡張境界節点法の開発, " 日本応用数理学会2009年度年会講演予稿集, pp.401-402, Sep. 2009.
- 伊東拓,齋藤歩, 神谷淳, "3次元拡張境界節点法の開発, " 日本応用数理学会2009年度年会講演予稿集, pp.403-404, Sep. 2009.
- 改発直人, 礒川悌次郎, 西村治彦, 松井伸之, "ニューラルネットワークにおけるノイズ効果と確率共鳴励起性能," 第19回インテリジェント・システム・シンポジウム講演論文集, pp.13-16, Sep. 2009.
- 森広浩一郎, 松井伸之, 礒川悌次郎, 西村治彦, "強化学習による群行動モデルとそのネットワーク構造評価," 第19回インテリジェント・システム・シンポジウム講演論文集, pp.580-585, Sep. 2009.
- 礒川悌次郎, 西村治彦, 松井伸之, "高次元ホップフィールドニューラルネットワークにおける逐次学習スキームの検討," 電子情報通信学会技術報告, NLP2009-114, Nov. 2009.
- 幸田憲明, 松井伸之, "正規分布型RBF関数を適用したRCEネットワークの関数近似能力の評価, " 計測自動制御学会システム・情報部門学術講演会論文集, pp.191-194, Nov. 2009.
- 幸田憲明,松井伸之, "RCE学習則を用いたRBFネットワークの関数近似能力の評価, " 第18回計測自動制御学会中国支部学術講演会, p.115, Nov. 2009.
- 礒川悌次郎, "四元数ニューラルネットワークモデルとその応用, " 東北大学電気通信研究所共同プロジェクト研究研究会「複素ニューラルネットワークの実用化」, Dec. 2009.
2008
- 森広浩一郎, 西村治彦, 礒川悌次郎, 松井伸之, "学習ペースの異なるエージェントを含む群行動の強化学習スキームの検討," 第52回システム制御情報学会研究発表講演会講演論文集, pp.393-394, May 2008.
- 太木康裕,上浦尚武,齋藤歩,礒川悌次郎,松井伸之, "カーネル関数を用いた自己組織化マップに基づく動画像からの移動体抽出," 第36回機能集積情報システム研究会資料, June. 2008.
- 池田憲史, 礒川悌次郎, 齋藤歩,上浦尚武,松井伸之, "ニューラルネットワークを用いた動画像における歩行者計数システム," 兵庫県立大学シンポジウム講演集, p.10, Sep. 2008.
- 齋藤歩, 神谷淳, "積分セルを用いない境界節点法の開発 -2次元楕円型境界値問題への適用-," 日本応用数理学会2008年度年会講演予稿集, pp.247-248, Sep. 2008.
- 齋藤歩, 神谷淳, "セル無し二重相反境界節点法の開発," 日本応用数理学会環瀬戸内応用数理研究部会第12回シンポジウム講演予稿集, pp.97-100, Oct. 2008.
- 髙田智久, 松井伸之, 西村治彦, 礒川悌次郎, "複素表現による量子回路対応ニューラルネットワーク," 第18回インテリジェント・システム・シンポジウム講演論文集, pp.191-196, Oct. 2008.
- 池田憲史, 齋藤歩,礒川悌次郎, 上浦尚武,松井伸之, "階層型ニューラルネットワークを用いた動画像中の歩行者数推定システム," 計測自動制御学会 システム・情報部門学術講演会講演論文集, pp.33-38, Nov. 2008.
- 角田洋平, 礒川悌次郎, 松井伸之, "複雑ネットワーク構造を導入した複素連想記憶ネットワークの特性評価," 計測自動制御学会 システム・情報部門学術講演会講演論文集, pp.139-144, Nov. 2008.
- 深田嘉昭, 池野英利, 礒川悌次郎, 齋藤歩, 上浦尚武, 松井伸之, "シマリングにおけるミツバチ集団的行動の時空間特性," 計測自動制御学会 システム・情報部門学術講演会講演論文集, pp.145-150, Nov. 2008.
- 渡辺智文, 齋藤歩, 礒川悌次郎, 上浦尚武, 松井伸之, "スモールワールドネットワークにおけるカスケード故障の解析," 計測自動制御学会 システム・情報部門学術講演会講演論文集, pp.215-218, Nov. 2008.
- 國枝正, 礒川悌次郎, Ferdinand Peper, 齋藤歩, 上浦尚武, 松井伸之, "回路再構成に基づく耐故障化セルオートマトン," 計測自動制御学会 システム・情報部門学術講演会講演論文集, pp.219-224, Nov. 2008.
- 髙田智久, 松井伸之, 西村治彦, 礒川悌次郎, "量子回路対応ニューラルネットワークのナイトビジョン画像への適用," 計測自動制御学会 システム・情報部門学術講演会講演論文集, pp.301-304, Nov. 2008.
- 森広浩一郎, 西村治彦, 礒川悌次郎, 松井伸之, "強化学習スキームによる群行動と捕食回避行動のモデル," 計測自動制御学会 システム・情報部門学術講演会講演論文集, pp.343-348, Nov. 2008.
- 礒川悌次郎, 西村治彦, 齋藤歩, 上浦尚武, 松井伸之, "四元数に基づく多値連想記憶ニューラルネットワークの特性解析, " 計測自動制御学会 システム・情報部門学術講演会講演論文集, pp.421-426, Nov. 2008.
- 太木康裕, 上浦尚武, 齋藤歩, 礒川悌次郎, 松井伸之, "位置的特徴を用いた自己組織化マップの動画像移動体検出への応用, " 計測自動制御学会 システム・情報部門学術講演会講演論文集, pp.431-436, Nov. 2008.
- 河合祐司, 幸田憲明, 松井伸之, "RBF関数を出力関数としたRCEニューロンモデルの性能評価," 計測自動制御学会 システム・情報部門学術講演会講演論文集, pp.551-554, Nov. 2008.
2007
- 上浦尚武,谷井裕嗣,礒川悌次郎,松井伸之, "ブロック学習型自己組織化マップに基づく造血器腫瘍疾患データ識別," 第8回自己組織化マップ研究会講演論文集, pp.13-17, Mar. 2007.
- 森広浩一郎, 西村治彦, 礒川悌次郎, 松井伸之, "群行動と捕食回避行動の強化学習スキームモデル," 第51回システム制御情報学会研究発表講演会講演論文集, pp.113-114, May 2007.
- 礒川悌次郎, 西村治彦, 上浦尚武, 松井伸之, "四元数連想記憶ニューラルネットワークにおける安定状態の解析," 第17回インテリジェント・システム・シンポジウム講演論文集, pp.399-404, Sept. 2007.
- 上浦尚武, 礒川悌次郎, 松井伸之, "ハードリアルタイムシステムに対する電圧スケジュールに基づくエネルギー消費削減," 多値論理研究ノート, 第30巻,第4号,pp.4-1-4-6, Aug. 2007.
- 谷一博之, 上浦尚武, 礒川悌次郎, 松井伸之, "階層型自己組織化ネットワークの性能解析について," 第34回機能集積情報システム研究会資料, Oct. 2007.
- 藤田有佳, 礒川悌次郎, 西村治彦, 上浦尚武, 松井伸之, "ベクトル勾配場による胃X線二重造影像からの腫瘍領域の自動検出," 計測自動制御学会 システム・情報部門学術講演会講演論文集, pp.97-100, Nov. 2007.
2006
- 浦田宏樹, 大塚晃嗣, 礒川悌次郎, 関洋一, 上浦尚武, 松井伸之, 池野英利, 神崎亮平, "自己組織化マップによる昆虫神経細胞の自動分類," 第7回自己組織化マップ研究会講演論文集, pp.19-23, Mar. 2006.
- 森広浩一郎, 礒川悌次郎, 松井伸之, 西村 治彦, "強化学習スキームによる群行動モデルの検討," 第50回システム制御情報学会研究発表講演会講演論文集, pp.65-66, May 2006.
- 上浦尚武, 礒川悌次郎, 松井伸之, "リアルタイムシステム低消費電力化のための電圧スケジューリングに関する一考察," 第55回FTC研究会資料, Jul. 2006.
- 礒川悌次郎, 西村治彦, 上浦尚武, 松井伸之, "四元数に基づく連想記憶ニューラルネットワークの性能評価," 第16回インテリジェント・システム・シンポジウム講演論文集, pp.369-372, Sept. 2006.
- 森広浩一郎, 西村治彦, 礒川悌次郎, 松井伸之, "群行動の強化学習スキームによるモデル化とシミュレーション," 日本シミュレーション&ゲーミング学会全国大会論文報告集2006年秋号, pp.105-106, Oct. 2006.
- 森広浩一郎, 西村治彦, 礒川悌次郎, 松井伸之, "強化学習による群行動発現のモデリング," 第49回自動制御連合講演会講演論文集, SU9-1-6, Nov. 2006.
- 礒川悌次郎, 西村治彦, 上浦尚武, 松井伸之, "相互結合型四元数ニューラルネットワークの特性評価," 計測自動制御学会 システム・情報部門学術講演会講演論文集, pp.273-278, Nov. 2006.
- 森勝洋, 礒川悌次郎, 幸田憲明, 松井伸之, 西村治彦, "量子ビットニューラルネットワークの画像処理への適用とその評価," 計測自動制御学会 システム・情報部門学術講演会講演論文集, pp.283-288, Nov. 2006.
2005
- 礒川悌次郎, Ferdinand Peper, 上浦尚武, 松井伸之, "誤り訂正符号を用いた耐故障化非同期セルオートマタ," 第52回FTC研究会資料, Jan. 2005.
- 上浦尚武, 礒川悌次郎, 松井伸之, "Learning-Based Improvement in Fault Tolerance of Hopfield Associative Memories," 電子情報通信学会技術報告, ICD2004-217, Jan. 2005.
- 北村和之, 礒川悌次郎, 西村治彦, 上浦尚武, 松井伸之, "多層型双方向記憶モジュールによる認知交代モデリング," 第32回知能システムシンポジウム資料, pp.1-4, Mar. 2005.
- 小和田真也, 高田庸介, 礒川悌次郎, Ferdinand Peper, 上浦尚武, 松井伸之, "非同期セルオートマトンにおける耐故障性強化," 電子情報通信学会総合大会講演論文集, D-10-5, Mar. 2005.
- 大塚晃嗣, 岩谷憲司, 上浦尚武, 礒川悌次郎, 松井伸之, "ブロック単位学習に基づく自己組織化マップ," 第6回自己組織化マップ研究会講演論文集, pp.31-34, Mar. 2005.
- 山崎貴之, 礒川悌次郎, 松井伸之, 池野英利, 神崎亮平, "共焦点レーザ顕微鏡画像に基づく昆虫神経細胞形態の再構築," 電子情報通信学会技術報告, NC2004-196, Mar. 2005.
- 大塚晃嗣, 谷井裕嗣, 上浦尚武, 礒川悌次郎, 岡本稔, 南出直城, 小枝徳晃, 松井伸之,"自己組織化マップによる血液疾患の検出," 第49回システム制御情報学会研究発表講演会講演論文集, pp.109-110, May 2005.
- 森広浩一郎, 松井伸之, 西村治彦,"強化学習での探査におけるカオスジェネレータの効果," 第49回システム制御情報学会研究発表講演会講演論文集, pp.115-116, May 2005.
- 礒川悌次郎, 関洋一, 上浦尚武, 松井伸之, 池野英利, 神崎亮平, "昆虫神経細胞の三次元形態モデルと応答シミュレーション," 日本神経回路学会第15回全国大会(JNNS2005)講演論文集, pp.91-92, Sept. 2005.
- 北村和之, 礒川悌次郎, 西村治彦, 上浦尚武, 松井伸之, "認知交代時間構造の多層型双方向記憶モデルによる検討," 第15回インテリジェント・システム・シンポジウム講演論文集, pp.273-276, Sept. 2005.
- 松井伸之, 礒川悌次郎, 西村治彦, "幾何学変換オペレータを導入した四元数ニューラルネットワーク," 第15回インテリジェント・システム・シンポジウム講演論文集, pp.307-310, Sept. 2005.
- 上浦尚武, 谷井裕嗣, 大塚晃嗣, 礒川悌次郎, 松井伸之, "自己組織化マップおよび遺伝的アルゴリズムに基づく造血器腫瘍データの検出," 多値論理研究ノート, vol.28, no.12, pp.12-1-12-8, Sept. 2005.
- 上浦尚武, 大塚晃嗣, 谷井裕嗣, 礒川悌次郎, 松井伸之, "自己組織化マップおよび免疫アルゴリズムを用いた造血器腫瘍データの検出," 第28回機能集積情報システム研究会資料, Sept. 2005.
- 岩谷憲司, 大塚晃嗣, 上浦尚武, 礒川悌次郎, 松井伸之, "ブロック単位学習型自己組織化マップ," 計測自動制御学会 システム・情報部門学術講演会講演論文集, pp.5-10, Nov. 2005.
- 中村正美, 大塚晃嗣, 礒川悌次郎, 関洋一, 上浦尚武, 松井伸之, 池野英利, 神崎亮平, "昆虫におけるニューロンの3次元形態自動抽出," 計測自動制御学会 システム・情報部門学術講演会講演論文集, pp.23-28, Nov. 2005.
- 幸田憲明, 松井伸之, 西村治彦, "多ビットパリティチェック問題による量子ビットニューロンモデルの性能評価," 第14回計測自動制御学会中国支部学術講演会講演論文集, pp. 174-175, Nov. 2005.
2004
- 上浦尚武, 礒川悌次郎, 松井伸之, "再学習による階層型ニューラルネットワークの機能回復に関する一考察," 第50回FTC研究会資料, Jan. 2004.
- 中桐功雄, 大塚晃嗣, 上浦尚武, 礒川悌次郎, 松井伸之, 西村治彦, 南出直城, 岡本稔, 小枝徳晃, "マップを多重化した自己組織化マップとその分類問題への応用," 第48回システム制御情報学会研究発表講演会講演論文集, pp.581-582, May 2004.
- 森広浩一郎, 松井伸之, 西村治彦, "カオス的探査を用いた強化学習による迷路学習の特性評価," 第48回システム制御情報学会研究発表講演会講演論文集, pp.611-612, May 2004.
- 勝木淳, 礒川悌次郎, 上浦尚武, 松井伸之, "FIFO-queue ACOアルゴリズムのワイヤレスセンサネットワーク通信問題への適用," 第48回システム制御情報学会研究発表講演会講演論文集, pp.619-620, May 2004.
- 上浦尚武, 礒川悌次郎, 松井伸之, "ホップフィールド連想記憶のフォールトトレランス強化に関する一考察," 第51回FTC研究会資料, Jul. 2004.
- 上浦尚武, 礒川悌次郎, 松井伸之, "多値荷重故障に対するホップフィールド連想記憶のフォールトトレランス強化," 多値論理研究ノート, vol.27, no.18, pp.18-1-18-8, Sep. 2004.
- 冨桝勝仁, 西村治彦, 森広浩一郎, 礒川悌次郎, 松井伸之, "群行動の強化学習スキームの検討," 第14回インテリジェント・システム・シンポジウム講演論文集, pp.89-90, Oct. 2004.
- 幸田憲明, 松井伸之, "RBF関数を用いた改良型RCEニューロンモデルによるネットワークとその評価," 第14回インテリジェント・システム・シンポジウム講演論文集, pp.101-104, Oct. 2004.
- 北村和之, 礒川悌次郎, 西村治彦, 松井伸之, "ホップフィールド型ニューラルネットワークにおける確率共鳴ダイナミクス," 計測自動制御学会 システム・情報部門学術講演会講演論文集, pp.45-50, Nov. 2004.
- 草道博美, 礒川悌次郎, 前田和昭, 松井伸之, "四元数ニューラルネットワークを用いたカラーナイトビジョンシステム," 計測自動制御学会 システム・情報部門学術講演会講演論文集, pp.57-62, Nov. 2004.
2003
- 大塚晃嗣, 上浦尚武, 礒川悌次郎, 松井伸之, 岡本稔, 小枝徳晃, "自己組織化マップによる血液サンプル取り違えの検出," 第47回システム制御情報学会研究発表講演会講演論文集, pp.487-488, May 2003.
- 山崎貴之, 礒川悌次郎, 松井伸之, 岡本稔, 小枝徳晃, "ニューラルネットワークを用いた白血球画像の自動分類," 第47回システム制御情報学会研究発表講演会講演論文集, pp.629-630, May 2003.
- 草道博美, 礒川悌次郎, 松井伸之, "四元数を基盤としたニューラルネットワークにおける学習能力の解析," 計測自動制御学会 システム・情報部門学術講演会講演論文集, pp.321-326, Nov. 2003.
- 小村信慈, 礒川悌次郎, 松井伸之, "画像処理問題における複素ニューラルネットワークの学習特性と汎化能力," 計測自動制御学会システム・情報部門学術講演会講演論文集, pp.361-364, Nov. 2003.
- 山崎貴之, 礒川悌次郎, 松井伸之, 西村治彦, "確率共振現象を導入したニューラルネットワーク学習法とその性能評価," 第13回インテリジェント・システム・シンポジウム講演論文集, pp.116-117, Dec. 2003.
2002
- 大塚晃嗣, 上浦尚武, 礒川悌次郎, 松井伸之, "自己組織化マップに基づく血液検体におけるヒューマンエラー検出," 第46回FTC研究会資料, Jan. 2002.
- 小村信慈, 礒川悌次郎, 上浦尚武, 松井伸之, "画像からの眼球領域の抽出およびその追跡に関する研究," 第7回電子情報通信学会関西支部学生会研究発表講演会講演論文集, p.89, March 2002.
- 安保福太郎, 礒川悌次郎, 上浦尚武, 松井伸之, "ディフェクト・トレラント・非同期セルオートマトンの構築に関する研究," 第7回電子情報通信学会関西支部学生会研究発表講演会講演論文集, p.97, March 2002.
- 日下部智秋, 礒川悌次郎, 松井伸之, "四元数を導入したニューラルネットワークにおける図形変換能力の解析," 第46回システム制御情報学会研究発表講演会講演論文集, pp.539-540, May 2002.
- 高橋将史, 礒川悌次郎, 松井伸之, 西村治彦, "確率共振型誤差逆伝搬学習," 平成14年電気学会電子・情報・システム部門大会講演論文集, pp.375-378, Sept. 2002.
- 高橋将史, 礒川悌次郎, 松井伸之, 西村治彦, F.Peper, "Neural Networkにおける確率共振型学習," 計測自動制御学会システム・情報部門学術講演会講演論文集, pp.397-400, Nov. 2002.
2001
- 礒川悌次郎, 松井伸之, "結合最急降下法を導入したニューラルネットワーク学習法とその性能評価," 2001年電子情報通信学会総合大会講演論文集, 情報・システム1,D-2-8 2001.
- 上浦尚武, 松井伸之, "ファジィコントローラに対するオンライン多重故障検査に関する一考察," 第44回FTC研究会資料, Jan. 2001.
- 谷口泰之, 上浦尚武, 松井伸之, "故障耐性強化機能付ニューロンによる階層型ニューラルネットワーク設計," 第14回機能集積情報システム研究会資料, March 2001.
- 冨田将司, 上浦尚武, 松井伸之, "変数シフトに基づくファジィコントローラの縮退型故障耐性強化," 第14回機能集積情報システム研究会資料, March 2001.
- 安積潤, 小川雄三, 礒川悌次郎, 松井伸之, "結合振動子ニューラルネットワークによる認知交代現象のモデル化," 第40回計測自動制御学会学術講演会, 211B-3, July 2001.
- 礒川悌次郎, F.Peper, 松井伸之, "結合最急降下法学習を導入した階層型ニューラルネットワーク," 第40回計測自動制御学会学術講演会, 211B-1, July 2001.
- 幸田憲明, 松井伸之, 西村治彦, "量子ビットニューロンモデルを用いた階層型ニューラルネットワークによる画像圧縮," 2001年計測自動制御学会関西支部シンポジウム講演論文集,pp.210-213, 2001.
- 冨田将司, 上浦尚武, 礒川悌次郎, 松井伸之, "ファジィコントローラにおけるstuck-type故障補償," 2001年計測自動制御学会関西支部シンポジウム講演論文集,pp.202-205, 2001.
2000
- 小寺崇, 上浦尚武, 畑 豊, 松井伸之, "負荷分散向き多重パスをもつフォールトトレラントベースライン網," 第42回FTC研究会資料, Jan. 2000.
- 礒川悌次郎, 松井伸之, 西村治彦, "中立的浮動形質を有する遺伝的アルゴリズムの自己適応能力に関する検討," 第20回計測自動制御学会システム工学部会研究会講演論文集, pp.35-38, Feb. 2000.
- 幸田憲明, 松井伸之, 西村治彦, "量子計算論に基づくBP学習ニューラルネットワークとその性能評価," 第44回システム制御情報学会研究発表講演会講演論文集,pp.473-474, 2000.
- 小川雄三, 松井伸之, "多義あいまい図形の認知交代とそのニューラルネットワークモデル," 第44回システム制御情報学会研究発表講演会講演論文集,pp.557-558, 2000.
- 谷口泰之, 上浦尚武, 松井伸之, "活性化関数傾き操作およびフィルタ機能付加による階層型ニューラルネットワークの耐重み故障化," 第13回機能集積情報システム研究会資料, Jul. 2000
- 幸田憲明, 松井伸之, 西村治彦, "量子力学的記述ニューロンとそのネットワークモデル," 第21回計測自動制御学会システム工学部会研究会資料,pp.51-58, 2000.
- 小川雄三, 礒川悌次郎, 松井伸之, "認知交代現象のニューラルネットワークによるモデル化," 2000年計測自動制御学会関西支部シンポジウム講演論文集,pp.142-145, 2000.
- 礒川悌次郎, 小川雄三, 松井伸之, "協調・競合動作を行う階層型ニューラルネットワークモデルとその評価," 2000年計測自動制御学会関西支部シンポジウム講演論文集,pp.146-149, 2000.
- 長谷中善行, 松井伸之, "4元数BPネットワークの画像処理への適用," 2000年計測自動制御学会関西支部シンポジウム講演論文集,pp.150-153, 2000.
- Ferdinand Peper, Teijiro Isokawa, Noriaki Kouda and Nobuyuki Matsui, "Self-Timed Cellular Automata," 2000年計測自動制御学会関西支部シンポジウム講演論文集,pp.154-157, 2000.
- 松井伸之, "量子描像ニューロンモデルとその評価,"計測自動制御学会システム・情報部門シンポジウム2000講演論文集,pp.145-150, 2000.
- 小川雄三, 礒川悌次郎, 松井伸之," 振動子を用いたニューラルネットワークによる認知交代現象のモデル化,"計測自動制御学会システム・情報部門シンポジウム2000講演論文集,pp.169-174, 2000.
- 昇達彦, 松井伸之, 西村治彦, "確率共振ニューラルネットワークモデルとその評価,"計測自動制御学会システム・情報部門シンポジウム2000講演論文集,pp.175-180, 2000.
- 長谷中善行, 幸田憲明, 松井伸之, "4元数BPネットワークの画像処理への適用,"計測自動制御学会システム・情報部門シンポジウム2000講演論文集,pp.181-184, 2000.
- 礒川悌次郎, 幸田憲明, 松井伸之, "協調・競合動作を行うバックプロパゲーション法とその評価,"計測自動制御学会システム・情報部門シンポジウム2000講演論文集,pp.185-190, 2000.
1999
- 中野澄人, 上浦尚武, 畑 豊, "ハイパキューブに組み込まれた故障メッシュアレーの再構成," 第40回FTC研究会資料, Jan. 1999.
- 小寺崇, 上浦尚武, 畑 豊, 松井伸之, "スイッチ多重化ベースライン網の耐故障設計と性能解析," 信学技報, vol. FTS99, pp. 75-82, 1999.
- 佐々木崇, 上浦尚武, 畑 豊, 松井伸之, "ファジィルールに基づくT1とT2,2種のMR画像からの半月板領域の抽出," バイオメディカル・ファジィ・システム学会第12回年次大会講演論文集, pp. 49-52, Oct. 1999.
- 谷口泰之, 上浦尚武, 畑 豊, 松井伸之, "活性化関数操作によるフォールトトレラント階層型ニューラルネットワークの高効率学習アルゴリズム," 第41回FTC研究会資料,Jul. 1999.
- 幸田憲明, 長谷中義行, 松井伸之, 西村治彦, "量子ニューロ計算によるニューラルネットワークモデルとその評価," 1999年計測自動制御学会関西支部シンポジウム講演論文集,pp.124-127, 1999.
- 昇 達彦, 松井伸之, 西村治彦, "確率共振学習による階層型ニューラルネットワーク," 1999年計測自動制御学会関西支部シンポジウム講演論文集,pp.128-131, 1999.
- 礒川悌次郎, 小川雄三, 松井伸之, 西村治彦, "高次非対称Hopfield Networkとその巡回セールスマン問題への適用," 1999年計測自動制御学会関西支部シンポジウム講演論文集,pp.132-135, 1999.
- 幸田憲明, 松井伸之, 西村治彦, "ニューラルネットワーク計算論に対する量子計算論の適用とその評価," 平成11年電気関係学会関西支部連合大会講演論文集,G277, 1999.
- 昇 達彦, 松井伸之, "確率共振現象に基づくニューラルネットワークの学習," 平成11年電気関係学会関西支部連合大会講演論文集,G315, 1999.
- 鈴木仁, 松井伸之, "画像復元に対する複素ニューラルネットワークの適用," 平成11年電気関係学会関西支部連合大会講演論文集,G320, 1999.
- 礒川悌次郎, 小川雄三, 松井伸之, "組合せ最適化問題に対する高次相互結合型ニューラルネットワークの適用," 平成11年電気関係学会関西支部連合大会講演論文集,G321, 1999.
1998
- 早瀬清,穂積隆広, 上浦尚武, 畑 豊, "多値多段論理設計への遺伝的アルゴリズムの適用," 多値論理とその応用技術研究報告, vol. MVL-98, pp. 26-32, 1998.
- 中野澄人, 上浦尚武, 畑 豊, "再構成可能なツリー状結合マルチプロセッサシステムとそのアレー状レイアウトに関する一考察," 第38回FTC研究会資料, Jan. 1998.
- 上浦尚武, 畑 豊, "階層型ニューラルネットワークのフォールトトレラント学習アルゴリズムに関する一考察," 第39回FTC研究会資料, Jul. 1998.
- 藤原浩一,松井伸之, "ニューラルネットワークにおけるスプリアス状態回避の一考察," 1998年電子情報通信学会総合大会講演論文集,情報・システム1,D-2-22 1998.
- 崎浩典,藤原啓一,木下太一,赤坂賢洋,松井伸之, "適応的画像処理技術による道路ひび割れ検出," 1998年度計測自動制御学会関西支部シンポジウム「システムの知能化と制御」講演論文集,S-8 1998.
- 礒川悌次郎,松井伸之,西村治彦, "遺伝的アルゴリズムによる梯子型ネットワーク形成とそのロバスト性," 1998年度計測自動制御学会関西支部シンポジウム「システムの知能化と制御」講演論文集,S-10 1998.
- 高井真人,松井伸之,西村治彦, "量子情報処理を基盤としたニューラルネットワーク," 1998年度計測自動制御学会関西支部シンポジウム「システムの知能化と制御」講演論文集,S-11 1998.
- 黒川正樹,松井伸之,西村治彦, "群知能の創発に関する一考察," 1998年度計測自動制御学会関西支部シンポジウム「システムの知能化と制御」講演論文集,S-12 1998.
1997
- 上浦尚武, 畑 豊, 大和一晴, "ファジィ制御システムの故障検出に関する一考察," 第36回FTC研究会資料, Jan. 1997.
- 土井 学, 上浦尚武, 畑 豊, 大和一晴"格子結合マルチプロセッサシステムのWSI構成に関する一考察," 信学技報, pp. 137-142, Feb. 1997.
- 濁池康次, 上浦尚武, 畑 豊, 大和一晴, "MDDを用いた関数分解法の提案," 1997年電子情報通信学会総合大会, SD-3-5, Mar. 1997.
- 上浦尚武, 畑 豊, "ファジィコントローラーのフォールトチェックに関する一手法," 第37回FTC研究会資料, Jul. 1997.
- 内海 崇, 穂積隆広, 上浦尚武, 畑 豊, 大和一晴, "ユニバーサルリテラルを用いた多値PLAの考察," 多値論理とその応用技術研究報告, MVL-97, pp. 48-55, 1997.
1996
- 内海 崇, 穂積隆広, 上浦尚武, 畑 豊, 大和一晴, "ユニバーサルリテラルジェネレータと Permutation Network による多値 PLA のアレイ面積削減," 多値論理とその応用技術研究報告, MVL-96, pp. 68-74, 1996.
- 早瀬 清, 穂積隆広, 上浦尚武, 畑 豊, 大和一晴, "遺伝的アルゴリズムを用いた多値論理設計," 多値論理研究ノート, 19, p. 9-1, 1996.
- 上浦尚武, 畑 豊, 大和一晴, "多値フェイルセイフセルラアレーの構築," 1996年電子情報通信学会総合大会講演論文集, D-204, 1996.
- 上浦尚武, 畑 豊, 大和一晴, "セルラアレーを用いたフェールセーフ回路の設計," 第34回FTC研究会資料, 1996.
- 上浦尚武, 畑 豊, 大和一晴, "万能検査集合で診断可能な拡大PLAの一設計法," 第35回FTC研究会資料, 1996.
その他
- 松井伸之, "セルコンピューティングとしての量子ニューロ計算," TELECOM FRONTIER, no.48, pp.42-49, 2005.
- 礒川悌次郎, "回路再構成が可能な非同期セルオートマトンにおける耐故障化機構," TELECOM FRONTIER, no.68, pp.4-17, 2010.