2002年
2003年
2004年
2005年
2006年
2007年
2008年
2009年
2010年
太字の氏名は学生による発表であることを示します。
(国際学会)
International Symposium on Integrated Ferroelectrics (ISIF2005)
- Ferroelectric and memory properties of Pb(Zr0.30Ti0.70)O3 thin films crystallized on PbTiO3/Pt/SiO2/Si substrates by hot isostatic pressing
K. Fukushima, M. Kobune, Y. Nishioka, T. Yamji and T. Yazawa
Abstaracts of the International Symposium on Integrated Ferroelectrics (ISIF2005), 10 (2005).
- Effects of manganese addition on pyroelectric properties of(Bi0.5-xNa0.5TiO3)0.94(BaTiO3)0.06 ceramics
J. Abe, M. Kobune, T. Nishimura and T. Yazawa
Abstaracts of the International Symposium on Integrated Ferroelectrics (ISIF2005), 30-31 (2005).
- A barium zirconate titanate-based inorganic dielectric material with high permittivity as a lead-free insulator for semiconductor applications
M. Kobune, K. Yamakawa and T. Yazawa
Abstaracts of the International Symposium on Integrated Ferroelectrics (ISIF2005), 38 (2005).
6th Pacific RIM Conference on Ceramics and Glass Technology (PAC RIM 6) (Hawaii, USA)
- Additive effects on piezoelectric properties of NaNbO3 ceramics
J. Abe, M. Kobune, T. Yazawa, Y. Nakai and S. Osaka
Abstracts of the 6th Pacific RIM Conference on Ceramics and Glass Technology (PAC RIM 6), 147 (2005).
- Ferroelectric properties and memory characteristics of Bi3.25La0.75Ti3O12 thin films fabricated by high-temperature sputtering
K. Fukushima, M. Kobune, Y. Nishioka, T. Yamaji and T. Yazawa
Abstracts of the 6th Pacific RIM Conference on Ceramics and Glass Technology (PAC RIM 6), 147-148 (2005).
- Investigation of accurate morphotropic phase boundary of Pb(Mg1/3Nb2/3)O3-PbZrO3-PbTiO3 ceramics
M. Kobune, Y. Maekawa, T. Yazawa and H. Nishioka
Abstracts of the 6th Pacific RIM Conference on Ceramics and Glass Technology (PAC RIM 6), 183 (2005).
- Physical properties of (1-x)Bi4Ti3O12-xBaTiO3 ceramics modified by Bi2SiO5
T. Inoue, M. Kobune, J. Abe and T. Yazawa
Abstracts of the 6th Pacific RIM Conference on Ceramics and Glass Technology (PAC RIM 6), 183 (2005).
15th International Conference on Solid State Ionics (SSI-15)(July 17-22, 2005 in Baden-Baden, Germany)
- Raman study on defect structure of high temperature protonic conducting ceramics
A. Mineshige, S. Okada, M. Kobune and T. Yazawa
Extended Abstracts of the 15th International Conference on Solid State Ionics, p. 494 (2005).
- Oxygen nonstoichiometry, mixed valency and mixed conduction in (La,Sr)(Co,Fe)O3-d
A. Mineshige, J. Abe, M. Kobune, Y. Uchimoto and T. Yazawa
Extended Abstracts of the 15th International Conference on Solid State Ionics, p. 462 (2005).
(国内学会)
日本セラミックス協会2005年年会(2005年 3月22-24日 岡山大学)
- Y2O3: Eu3+をドープしたホウケイ酸ガラスの蛍光特性
清水 博幸, 嶺重 温, 小舟 正文, 矢澤 哲夫, 神 哲郎*
*産総研
日本セラミックス協会2005年年会予稿集, p. 16 (2005).
- 多孔質ガラス膜によるアルコールの分離・濃縮
福永 純也, 嶺重 温, 小舟 正文, 矢澤 哲夫, 神 哲郎*
*産総研
日本セラミックス協会2005年年会予稿集, p. 261 (2005).
電気化学会第72回大会(2005年 4月 1- 3日 熊本大学)
- 解離酸素EVD法による金属多孔管上への電解質薄膜の形成
嶺重 温, 福島 浩次, 小舟 正文, 矢澤 哲夫
電気化学会第72回大会講演要旨集, p. 172 (2005).
第22回強誘電体応用会議(2005年 5月25-28日 コープイン京都)
- 異なる厚みをもつPbZr0.3Ti0.7O3薄膜の強誘電性及びメモリ特性に及ぼす等方加圧アニール処理の影響
福島 浩次, 小舟 正文, 西岡 雄亮, 山路 徹, 矢澤 哲夫
第22回強誘電体応用会議講演予稿集, pp.21-22 (2005).
日本セラミックス協会第18回秋季シンポジウム(2005年9月27-29日 大阪府立大学)
- ポリビニルリン酸をドープした有機―無機ナノハイブリッド固体電解質膜の創製
荘所 正, 浅原 正宏, 蔵岡 孝治*, 遊佐 真一, 嶺重 温, 小舟 正文, 矢澤哲夫
*神戸大学
日本セラミックス協会第18回秋季シンポジウム予稿集, p. 392 (2005).
第46回ガラスおよびフォトニクス材料討論会(2005年11月21-22日 滋賀県立大学)
- pH応答性を有する多孔質ガラス膜
宮本 翔志, 嶺重 温, 小舟 正文, 遊佐 真一, 矢澤 哲夫
第46回ガラスおよびフォトニクス材料討論会予稿集, p. 122 (2005).
膜シンポジウム2005(2005年11月24-25日 京都大学)
- 表面改質した多孔質ガラスによる固体電解質膜の作製と性能評価
浅原 正宏, 嶺重 温, 小舟 正文, 遊佐 真一, 菊川 敬*, 矢澤 哲夫
*産総研
膜シンポジウム2005予稿集, p. 109 (2005).
第31回固体イオニクス討論会(2005年11月28-30日 朱鷺メッセ 新潟コンベンションセンター)
- 種々の雰囲気における高温プロトン導電体の水の溶解挙動
嶺重 温, 岡田 祥夫, 小舟 正文, 矢澤 哲夫
第31回固体イオニクス討論会講演要旨集, pp. 66-67 (2005).
- 電子−プロトン導電性サーメットの水素分離膜への応用
岡田 祥夫, 小林 桃子、嶺重 温, 小舟 正文, 矢澤 哲夫
第31回固体イオニクス討論会講演要旨集, pp. 68-69 (2005).
このページのトップへ
2005年 2006年 2007年 2008年 2009年 2010年
学会発表リストメニューへ戻る