博士前期課程修了(応用化学専攻 無機材料化学研究室) | |
大橋 一平 | フッ化物イオン伝導性Sn系電解質の電気特性と電気化学特性 |
川端 陸 | リチウムイオン伝導性ガーネット型酸化物の全固体電池界面特性 |
寺尾 伊織 | オキシアパタイトの組成制御と燃料電池/水素発生特性 |
元田 紫央理 | 燃料電池酸素極/固体電解質界面のインピーダンス解析 |
学部卒業(応用化学工学科 化学工学コース 無機機能材料工学研究室) | |
松木 馨子 | 酸化物固体電解質を用いる燃料電池と水電解の基礎検討 |
博士前期課程修了(応用化学専攻 無機材料化学研究室) | |
梅田 沙希 | Gagarinite型フッ化物の合成と電気伝導特性 |
松本 星哉 | タイソナイト型フッ化物イオン伝導体の粒内・粒界伝導特性 |
丸山 彩英子 | ケイ酸塩固体電解質を用いた燃料電池の高性能化 |
学部卒業(応用化学工学科 応用化学コース 無機材料化学研究室) | |
蔵町 隆史 | バリウム-スズフッ化物系固体電解質の電極/電解質界面抵抗 |
黒田 一矢 | フッ化ランタンを用いたケイ酸ランタンオキシアパタイト薄膜の作製 |
小塚 竜渡 | ガーネット型リチウムイオン伝導体の電極/電解質界面抵抗 |
博士前期課程修了(応用化学専攻 無機材料化学研究室) | |
吉川 慧 | バリウムとチタンから成る複合酸化物の誘電・電気伝導特性 |
原 拓海 | プロトン伝導性BaZrO3系酸化物の粒内・粒界伝導特性 |
博士前期課程修了(応用化学専攻 無機材料化学研究室) | |
角田 豊 | 固体酸化物形燃料電池におけるカソード/電解質界面抵抗の評価 |
西川 晋太郎 | Pechini法で合成したLiイオン伝導性ガーネット型酸化物の物性 |
学部卒業(応用化学工学科 応用化学コース 無機材料化学研究室) | |
山本 彩夏 | アパタイト型酸化物イオン伝導体のイオン・電子伝導特性 |
博士前期課程修了(応用化学専攻 無機材料化学研究室) | |
小川 晴大 | アルカリ土類金属を含む白金複合酸化物の合成と電気特性評価 |
新明 由華 | Li過剰系酸化物正極材料の高容量化を目指した合成法の検討 |
長谷川 一磨 | Tysonite型固体電解質の粒界イオン伝導特性 |
松丸 郁子 | アパタイト型イオン伝導体の異方性伝導機構の解明 |
百相 瑞貴 | アパタイト型イオン伝導体による燃料電池/水電解可逆システム |
八木 彩月 | 低温作動化に向けたアパタイト型イオン伝導体の共存相制御 |
学部卒業(応用化学工学科 応用化学コース 無機材料化学研究室) | |
柿 駿祐 | ペロブスカイト型フッ化物のフッ化物イオン伝導特性評価 |
博士前期課程修了(応用化学専攻 無機材料化学研究室) | |
朝田 大貴 | 親水性有機高分子薄膜による帯電防止コーティング |
生木 誠也 | ランタンシリケート系燃料電池用結晶化ガラスの作製と評価 |
片山 奨太 | ポリアクリロニトリル(PAN)による含窒素炭素電極触媒の作製 |
小林 美緒 | アパタイト型イオン伝導体の薄膜化と固体酸化物燃料電池への適用 |
辻岡 拓真 | イオン伝導体の粒内及び粒界抵抗分離評価と特性改善 |
早川 光 | 高い伝導性と化学的安定性を備えたアパタイト型イオン伝導体の作製 |
学部卒業(応用物質科学科 物質・エネルギーコース 無機材料化学研究室) | |
大西 拳也 | YSZ単結晶基板を用いたアパタイト型イオン伝導体薄膜の作製 |
木村 光佑 | ペロブスカイト型構造をもつKCaF3系材料の合成と電気特性評価 |
寺村 和紀 | BaTiO3およびBa2TiO4の作製とインピーダンス解析 |
博士前期課程修了(応用化学専攻 無機材料化学研究室) | |
肖 懐洋 | ケイ酸塩ベース固体電解質におけるイオン伝導機構 |
羽賀 優亮 | 人工光合成を視野に入れた多孔質ITO電極の作製 |
日田 僚太 | プロトン及び電子伝導性を付与した分相・結晶化ガラスの開発 |
ブイタン タン | バイオ燃料電池への応用を目指した電子伝導性多孔質ガラス電極の開発 |
博士前期課程修了(物質系工学専攻 物質・エネルギー部門 無機材料化学研究室) | |
香川 亘 | 有機-無機ナノハイブリッド体によるハードコーティング |
斉藤 篤史 | アパタイト型緻密薄膜電解質の作製と固体酸化物燃料電池への適用 |
渋谷 有里 | 分相構造中への結晶析出による機能性結晶化ガラスの創製 |
丹下 実香 | アパタイト型固体酸化物燃料電池に適したカソード材料の開発 |
東久保 和也 | 積層型フッ化物イオン導電性固体電解質の合成と特性評価 |
藤野 東志一 | エポキシ基板へのプリント配線を目指したシリカ中間層の作製 |
胸永 政利 | 反応性LbL法による超薄ヒドロゲル膜の作製と二酸化炭素分離膜への応用 |
博士前期課程修了(物質系工学専攻 物質・エネルギー部門 無機材料化学研究室) | |
植田 啓一 | 高速イオン伝導パス形成を目指したオキシアパタイト型電解質の開発 |
香山 彰 | フッ化物イオン導電性を有する固体電解質の合成と特性評価 |
高橋 恵理 | 圧子圧入法によるGPa級高圧インピーダンス測定法を用いたイオン伝導機構 に関する研究 |
西本 拓磨 | 中温作動燃料電池への適用を目指したオキシアパタイト型電解質の創成 |
橋野 廉 | 燃料電池を視野に入れた電子伝導性ガラスの作製 |
福井 暢 | リン酸塩ガラスにおける分相・結晶化がプロトン伝導性に及ぼす影響 |
枡谷 勇太 | エポキシ基板へのプリント配線を目指したシリカ中間層の作製 |
学部卒業(応用物質科学科 物質・エネルギーコース 無機材料化学研究室) | |
平郡 章絵 | 中温作動燃料電池用オキシアパタイト型電解質作製条件の最適化 |
博士前期課程修了(物質系工学専攻 物質・エネルギー部門 無機材料化学研究室) | |
臼井 寛明 | 透明導電性多孔質電極の開発 |
高橋 宏和 | ガラスの結晶化過程を利用する配向型燃料電池電解質の作製 |
高松 柔 | プロトン伝導性ガラス合成法の検討 |
三枝 弘幸 | 電極/電解質界面のナノ構造設計によるアパタイト燃料電池の高性能化 |
博士後期課程修了(物質系工学専攻 物質・エネルギー部門 無機材料化学研究室) | |
水田 豊 | 薄膜分相を利用した有機-無機ハイブリッドコート膜の研究 |
博士前期課程修了(物質系工学専攻 物質・エネルギー部門 無機材料化学研究室) | |
平口 大貴 | 撥水-親水高速転移コーティング膜の液相製膜技術の開発 |
舩岡 達也 | 液相ナノコーティング法を用いた二酸化炭素分離膜の作製 |
舩橋 昂広 | 高導電性、高安定性ランタンシリケートの開発と燃料電池応用 |
水野 伸寛 | Si-OH-Al ブレンステッド酸の高分散によるプロトン伝導体の作製 |
山西 智士 | プロトン伝導性ガラス電解質の燃料電池特性 |
山原 諭 | リチウムイオン電池用電極材料の開発 |
学部卒業(応用物質科学科 物質・エネルギーコース 無機材料化学研究室) | |
真鍋 満顕 | ランタンシリケートへの鉄の添加量の最適化 |
博士前期課程修了(物質系工学専攻 物質・エネルギー部門 無機材料化学研究室) | |
梅木 元春 | チューブ状多孔質ガラスの直接メタノール形燃料電池特性 |
住田 慎治 | 透明導電性多孔質電極の開発 |
正宗 覚 | チタニアによる蛍光ガラスの影響 |
森兼 孝善 | シリケート系イオン導電体の配向制御 |
山田 剛 | 溶融ガラスにおける混合アルカリ効果とプロトン伝導性 |
学部卒業(応用物質科学科 物質・エネルギーコース 無機材料化学研究室) | |
計 賢 | 高出力化を目指した高耐久性カソードの開発 |
山田 将一朗 | イオン交換反応を利用した高速Liイオン回収技術の検討 |
博士前期課程修了(物質系工学専攻 物質・エネルギー部門 無機機能材料化学研究室) | |
今川 一輝 | 軟X線放射光によるホウケイ酸ガラスのホウ素配位数解析および構造変化 |
坂本 竜太 | フッ化物原料を用いたLSOの作製 |
田村 昭裕 | Nb:TiO2基板上に作製したa/b軸配向Bi3.25Nb0.75Ti3O12膜の特性評価 |
三井 隆義 | 電極材料の検討によるシリケート燃料電池の高性能化 |
南山 真一 | Si-OH-Alブレンステッド酸の高分散によるプロトン伝導体の作製 |