現在の化石燃料を中心とするエネルギー構造から脱却するために、クリーンエネルギーの関わるエネルギー変換効率の向上が必要です。我々は、燃料電池、蓄電池、水素研究分野における様々なエネルギー変換材料の開発に取り組んでいます。特に無機材料の持つ多様性を最大限に引き出すために、放射光(SPring-8、NewSUBARU)や高分解能電子顕微鏡、中性子構造解析、核磁気共鳴法などを用いたナノ構造解析や、各種シミュレーションを駆使した物性評価技術を用いて研究を行っています。