兵庫県立大学大学院工学研究科 化学工学専攻

Department of Chemical Engineering and Materials Science, University of Hyogo

無機機能材料工学研究グループ

燃料電池・蓄電池・水素研究分野

〜Inorganic Material Chemistry and Engineering Research Group〜

研究概要

 現在の化石燃料を中心とするエネルギー構造から脱却するために、クリーンエネルギーの関わるエネルギー変換効率の向上が必要です。我々は、燃料電池、蓄電池、水素研究分野における様々なエネルギー変換材料の開発に取り組んでいます。特に無機材料の持つ多様性を最大限に引き出すために、放射光(SPring-8、NewSUBARU)や高分解能電子顕微鏡、中性子構造解析、核磁気共鳴法などを用いたナノ構造解析や、各種シミュレーションを駆使した物性評価技術を用いて研究を行っています。


キーワード

  • リバーシブル燃料電池
  • 革新型蓄電池
  • 水素エネルギー・メタネーション


  • 主な研究テーマ

    リバーシブル燃料電池

    • オキシアパタイト型電解質を用いた可逆作動燃料電池の開発(名古屋工大と共同研究)
    • 電極/電解質界面における界面イオン移動の追跡(産業技術総合研究所との共同研究)
    • プロトン伝導性無機固体電解質の高性能化
    • 中温作動型新規電極触媒材料の開発

    革新型蓄電池

    • フッ化物イオン伝導体の開発とイオン移動挙動解明(京大、NEDOプロジェクト研究)
    • 全固体電池リチウムイオン電池の界面特性改善と性能向上
    • 電極活物質の反応解析(高度産業科学技術研究所との共同研究)

    水素エネルギー・メタネーション

    • 酸化物固体電解質を用いた水蒸気電解の反応機構解析
    • 薄膜型酸化物セルによる水蒸気電解ならびにメタネーション
    • メタネーション触媒の反応解析(高度産業科学技術研究所との共同研究)