講座開講情報

各種の金属加工に関する「匠の技」を極めるためには、金属材料学に関する基礎的知識を習得しておくことが是非とも必要です。「匠の技プロジェクト」では、兵庫県下の中小企業の若手および中堅技術者を主な対象として、金属材料学に関する基礎的内容を8回にわたって連続して講義します。仕事をしながら講義が受けられるように、夜18:00から姫路駅前の兵庫県立大学サテライトで夜間講座を開講します。
【日 時】平成28年10月 7日(金)〜11月25日(金)の期間の毎週金曜日
18:30〜20:00 全8回
【場 所】兵庫県立大学姫路駅前サテライト
姫路ターミナルスクエアビル2F会議室(神姫バスターミナルビル)
(兵庫県姫路市西駅前町1)
【対 象】現役の企業技術者で、金属材料学を基礎から学びたい方
【定 員】30名程度(先着順)
【受 講 料】無 料
【参加申込】受講申込書をこちらからダウンロードし、必要事項をご記入の上、以下までFAX又は
電子メールでお申し込み。
また、やむを得ず部分受講をご希望される場合は、その旨をご記入ください。
定員になり次第、締め切ります。
FAX: 079-267-4089 E-mail: takumi2@eng.u-hyogo.ac.jp
【講座日程】
講義回 | 開催日 | 講師 | 講義題目 |
---|---|---|---|
1 | 10月7日(金) | 今野 豊彦 (東北大学金属材料研究所・教授) |
(特別講義) 日本のものづくりと金属材料学 |
山崎 徹 (兵庫県立大学工学研究科・教授) |
(概論) 金属材料の構造と強化機構 |
||
2 | 10月14日(金) | 鳥塚 史郎 (兵庫県立大学工学研究科・教授) |
鐵と鋼(その1) |
3 | 10月21日(金) | 土田 紀之 (兵庫県立大学工学研究科・准教授) |
鐵と鋼(その2) |
4 | 10月28日(金) | 千星 聡 (東北大学金属材料研究所・准教授) |
銅と銅合金 |
5 | 11月4日(金) | 正橋 直哉 (東北大学金属材料研究所・教授) |
チタンとチタン合金 |
6 | 11月11日(金) | 足立 大樹 (兵庫県立大学工学研究科・准教授) |
アルミニウムとアルミニウム合金 |
7 | 11月18日(金) | 原田 泰典 (兵庫県立大学工学研究科・教授) |
金属の塑性加工 |
8 | 11月25日(金) | 網谷 健児 (東北大学金属材料研究所・准教授) |
先端材料(金属ガラス) |
※事情により、講座の順序が変更になる場合があります。
≫PDF版の講座開催概要はこちらからダウンロードできます。
JR姫路駅より徒歩1分
山陽電車姫路駅より徒歩1分
*専用駐車場はございませんので、近隣の駐車場をご利用いただくか、または、公共交通機関でご来場ください。
〒671-2280 姫路市書写2167 兵庫県立大学姫路工学キャンパス
インキュベーションセンター3階 9303号室
高度生産加工技術研究センター「匠の技プロジェクト」
「夜間大学講座」係
TEL: 079-267-4088 FAX: 079-267-4089
E-mail: takumi2@eng.u-hyogo.ac.jp
http://www.eng.u-hyogo.ac.jp/center/AMT/main/index.html