MEMS技術は微小なセンサ・アクチュエータとその周辺回路の融合技術です.本研究グループでは,高度な電子機器やシステムにおける様々な情報・信号の入出力機能を実現する超小型MEMSセンサ,アクチュエータ,エネルギーハーベスタなどのデバイス・集積回路について,新技術の提案,解析,設計,試作などの研究・開発に取り組んでいます.
最新更新 2022/04/06
News !!
2022.04.01 令和4年度7名の卒業研究生が配属されました.
2022.04.01 藤田准教授が兵庫県立大学先端医療工学研究所に異動しました.御用の際は fujita{at}ame.u-hyogo.ac.jpまで.
2021.04.01 令和3年度10名の卒業研究生が配属されました.
2020.10.05 M2の饗庭君,田中君,藤本君がエントリーした「第2回熱電発電アイデアコンテスト」で金賞を受賞.
おめでとうございます.コンテスト動画はこちら(期間限定).
2020.04.01 神田健介先生が准教授に昇任されました.
2020.04.01 令和2年度卒業研究生が配属されました.コロナの影響でまだ名簿だけですが11名です.
2019.04.01 平成31/令和元年度卒業研究生が配属されました.11名も入りました.
2018.04.02 平成30年度卒業研究生が配属されました.合計8名です.
2017.05.31 長らくお世話になった大河内さんが離職されました.ありがとうございました.
2017.04.03 平成29年度卒業研究生が配属されました.電子素子・回路コース6名,情報システムコース2名の合計8名です.
2016.04.04 平成28年度卒業研究生が配属されました.電子素子・回路コース5名,情報システムコース3名の合計8名です.
2015.10.30 M2の佐野良君が第32回「センサ・マイクロマシンと応用システム」シンポジウムにおいて奨励賞を受賞しました.
2015.07.02 D3の園田晃司君が平成26年度電気学会論文誌E「センサ・マイクロマシン英文特集号」優秀論文賞を受賞しました.
2015.06.30 M1の大久保昂君が第62回応用物理学会春季学術講演会講演奨励賞を受賞しました.
2015.06.18 M1の戸田慎也君が第4回情報電子ビジョン国際会議(ICIEV)において学生ポスター発表賞を受賞しました.
2015.04.03 平成27年度卒業研究生が配属されました.電子素子・回路コース3名,情報システムコース2名の合計5名です.少数精鋭を願って頑張ります.
2015.04.01 本研究グループが主となって運営しているMEMSデバイス開発支援センターのWebページが公開されました.
2015.04.01 学科名称変更/専攻再編にともない「電子回路学研究グループ」は「MEMS応用研究グループ」として生まれ変わりました.より研究内容に即した名称で今後も頑張っていきます.
2015.03.24 M2の井上純一君が姫路工業倶楽部賞(優秀院生の部)を受賞しました.
2014.04.04 平成26年度卒業研究生が配属されました.電子素子・回路コース5名+早期配属1名,情報システムコース2名の合計8名です.合わせて中国からの留学生 陳君がマスターコースに配属されました.
2013.12.06 イギリス・ロンドンで開催されたエナジーハーベスティングに関する国際会議PowerMEMS2013のクロージングでセッションで,次回のPowerMEMS2014が兵庫県淡路島で開催されることが,次期General Chairの前中教授から発表されました.藤田准教授はTechnical Program Chairを努めます.ふるって投稿ください.
2013.09.29 神田助教がTBSテレビ「未来の起源」に出演されました.すばらしい!
2013.09.01 M1の井上純一君が第34回応用物理学会講演奨励賞を受賞しました.おめでとうございます.
2013.09.01 藤田准教授がオランダimec/Holst Centre客員研究員として1年間の長期在外研究に出るため不在となります.
2013.04.03 平成25年度卒業研究生が配属されました.電子素子・回路コース5名,情報システムコース1名の合計6名です.少数精鋭で頑張ります.
2013.04.01 M2の狩野公秀君が平成24年度電気学会優秀論文発表賞を受賞しました.受賞論文の題目は「環状受光部をもつ小型脈波センサによる脈波検出」です.おめでとうございます.
2012.09.12 平成23年度ELEX Best Paper Award(第8回)に橋本くんらのRLGに関する論文が選ばれました.おめでとうございます.
Taichi Hashimoto, Kenichi Makimura, Asei Miyamoto, Kensuke Kanda, Takayuki Fujita and Kazusuke Maenaka (Univ. of Hyogo)
”Ring laser oscillation using silicon (111) mirrors fabricated by MEMS technology”
2012.04.03 平成24年度卒業研究生が配属されました.電子素子・回路コース5名,情報システムコース3名の合計8名です.
2011.07.26 藤田准教授が出演したJSTサイエンスニュース 「どこでも発電」の世界を実現!広がるエネルギーハーベスティング技術 のネット配信が開始されました.
2011.04.04 平成23年度卒業研究生が配属されました.電子素子・回路コース6名,情報システムコース3名の合計9名です.
2010.07.22 橋本泰知君が平成21年度電気学会PHS/TER 合同研究会(2009 年2 月4 日,名古屋国際会議場)での発表「半導体レーザを光源とするリングレーザジャイロの試作と周回レーザ発振」において優秀論文発表賞を受賞しました.
2010.04.01 新しく 神田健介 助教が着任しました.
2007.12.04 前中一介教授を研究総括とする「安全・安心な社会を実現するための先進的統合センシング技術の創出」が戦略的創造研究推進事業(ERATO型研究)における平成19年度 新規発足研究領域として採択されました. ERATO前中プロジェクト公式ページはこちら(2013/3末で終了しました)